ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
2025/03/28 AD 化粧品
製造所の職制とGMPにおける役割の明確化
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第54回】
―製造所において職制とGMPにおける役割の明確化について― ISO22716は、化粧品の製造におけるGMP(Good Manufacturing Practice, 適正製造規範)を定めた国際規格であり、品質と安全性の確保を目的としています。 この規格では、「組織と役割」に関する要求事項として、
2025/03/07 AD 化粧品
「石けんの研究」について。
最新コスメ科学 解体新書【第15回】
細菌とコスメ① マカデミアナッツでスキンケア? 「せんせ、石けんの研究、しませんか?」 思いがけない出会いは、いつも突然やって来る。会社にいた頃、商品開発のチームでご一緒していたMさんから、電話がかかってきたのは、大学に移って数年が過ぎた2010年頃でした。Mさんは、ヒット商品を担当されてきたベ
2025/02/28 AD 化粧品
今回は製造販売業者に求められているGQPとGMPとの連動による品質保証について。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第53回】
―GQP体制の充実による品質保証体制の展開について― 「化粧品製造所におけるGMP(適正製造規範)体制の整備に関して、前回は製造所における文書管理の重要性についてお話しいたしました。製品に関する情報は、製造販売業者が市場に出荷した製品に対する責任を負うため、製造販売業者においても製造、試験、流通
2025/02/07 AD 化粧品
「しっとり」の正体について。
最新コスメ科学 解体新書【第14回】
コスメと手触り④ 「しっとり」の正体 2015年、ヒト指のモデルが自然でなめらかな動きでモノに触れた時に発生する力学刺激をモニターすることのできる「バイオミメティック触覚センシングシステム」が完成して、いよいよ「しっとり問題」に取り組むことになりました。 悩ましかったのが実験に使うサンプルの選択です
2025/01/31 AD 化粧品
今回は、製品運営に関わる文書管理、特に製品に関する必要な情報の文書化について。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第52回】
―製造所として製品に関して確保してくべき書類について― 化粧品製造所におけるGMP(適正製造規範)体制の整備についてお話するとともに、OEM先や自社の内部監査を行う立場から、品質事故を防止するための重要なチェックポイントについてもご紹介しています。 今回は、製品運営に関わる文書管理、特に製品に関
2025/01/10 AD 化粧品
コスメと手触り「しっとり」について。
最新コスメ科学 解体新書【第13回】
コスメと手触り③ しっとりって何??? 「先生、『しっとり』ってなんですか?」 大学に移って間もない頃、ある化粧品系巨大企業で、タイ出身の研究者の方から質問されました。 「英語で一番近いのは『moist』かな。」 でも、彼はあまり納得いっていないようです。『moist』なら水を含んでいるはず。化粧品
91件中 1-6件目
2025/03/21 AD レギュレーション
パブコメを求めるために発出している。2ページ目より翻訳ダウンロード可能です。
FDA AIの利用に関するガイドライン
2025/03/28 AD 品質システム
ペストコントロールに係る査察・監査
製薬事業所のペストコントロール【第17回】
2025/03/07 AD 品質システム
GMP省令遵守について。
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第88回】
2025/03/21 AD 品質システム
前回に引き続きQA部門の存在について。
【第4回】今、求められるQA部門の体制の構築について
CSR,HSE&GMPは製薬企業の三本柱。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第61回】
リーン シックスシグマそこが知りたい。
【第72回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
製薬企業と行政の責任と使命
【第12話】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
2025/03/14 AD 品質システム
【第71回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
2025/03/14 AD 製造システム
「総集編」
【第12回】Pharma4.0と製造現場のデジタル化施策 総集編
2025/03/28 AD 製造システム
バランススコアカードとKPIマネジメント(1)
医薬品のモノづくりの歩み【第39回】
AD
田中 良一
古澤 久仁彦
エッセイ:エイジング話【第73回】
布目 温
ドマさんの徒然なるままに【第77話】 GMPの十戒
古田 ドマ
【第1回】今、求められるQA部門の体制の構築について
2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)
GMP Auditor育成プログラム第19期
2025年3月31日(月)10:30-16:30
安定性モニタリングにおける製品回収を防ぐために今行うこと
2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30
門外漢のためのGMP超入門
CM Plusホームページにリンクされます
※関連サイトにリンクされます