ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
2021/04/09 AD 非臨床(GLP)
医薬品開発における非臨床試験から一言【第16回】
医薬品開発の中で血中濃度推移を中心とした薬物動態の評価は様々な場面で実施されています。そこで、本シリーズの新たな展開として、テーマを挙げて薬物動態試験のポイントをまとめます。今回は単回投与での評価ポイントを取り上げます。基本的には非臨床薬物動態試験ガイドライン(医薬審第496号、平成10(1998)
2021/03/12 AD 非臨床(GLP)
医薬品開発における非臨床試験から一言【第15回】
核酸医薬品開発では、臨床適用のための情報を得るため、効率的な非臨床試験の実施が求められます。本稿では低分子医薬品とは異なる核酸医薬品の薬物動態試験の取り組み方を考えてみます。さらに、一般毒性試験における反復投与毒性試験を取り上げ、基本的な使用動物についての考え方、用法用量の設定を紹介した後に、薬物動
2021/02/12 AD 非臨床(GLP)
医薬品開発における非臨床試験から一言【第14回】
新型コロナウィルスの治療薬とワクチンの開発状況を見ますと、治療薬については、感染初期にウィルスの増殖を抑える「抗ウィルス薬」が必要であり、重症化してくると、サイトカインストームや急性の呼吸不全を改善する薬剤が重要と思われます。そして予防にはワクチン開発が必須となり、多くの候補が前臨床と臨床でしのぎを
2021/01/15 AD 非臨床(GLP)
医薬品開発における非臨床試験から一言【第13回】
非臨床薬物動態試験パッケージに含まれる試験の実施時期は、個々の試験の目的と、申請地域(日本あるいは欧米)の規制要件の違いに関連して異なってきます。もちろん企業のポリシーも大きく関係してきます。そこで、日本で迅速な医薬品開発を行うため、臨床第1相試験(P1試験)の実施地域を指標に、大きく3グループに分
2020/12/11 AD 非臨床(GLP)
医薬品開発における非臨床試験から一言【第12回】
医薬品開発のグローバル化に伴い、臨床第Ⅰ相試験が欧米で実施されるケースが増加し、また、ヒトでの探索試験に関するガイダンス(Microdosing)、Exploratory IND試験)が規制当局から提案され医薬品開発の促進のための戦略に組み込まれるなど、臨床試験を開始する上で必要なデータパッケージに
2020/11/13 AD 非臨床(GLP)
医薬品開発における非臨床試験から一言【第11回】
医薬品の開発は三極の規制当局と産業界代表の合計6団体が協力して、ICHの枠組みの中で共通の評価基盤を形成し、安全で有効な新薬がたゆまなく創り出されてきたことをこれまでに述べました。この共通の評価基盤としてICHガイドラインを取り決め運用しています。今回は、代謝物の曝露をキーワードにICH M3(R2
68件中 49-54件目
2025/04/11 AD 品質システム
ドマさんの徒然なるままに【第78話】 お宅にはこんな人いませんか?/あんたのことだよ!
日本の原薬工場「ZZZZ社」に対するFDA査察でのデータインテグリティ指摘の考察
ラボにおけるERESとCSV【第124回】
2025/04/04 AD 品質システム
教育訓練の実効性の評価
【2025年4月】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
ステイタス表記とPDCAサイクルについて
マンガで学ぶGMP基礎動作【第2回】
2025/04/18 AD 品質システム
前回に引き続きQA部門の存在について
【第5回】今、求められるQA部門の体制の構築について
是正措置と予防措置について
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第89回】
2025/04/11 AD 非臨床(GLP)
代謝物の発見と定量
医薬品開発における非臨床試験から一言【第64回】
2025/04/04 AD 製剤
錠剤に用いられる添加剤とその目的、標準処方と直接打錠法および湿式打錠法での賦形剤の選択
「打錠とは」【第2回】
2025/04/11 AD 再生医療
課題解決のための運用について議論する
再生医療等製品の品質保証についての雑感【第72回】
2025/04/04 AD 化粧品
前回にひきつづき「石けんの研究」について
最新コスメ科学 解体新書【第16回】
AD
古田 ドマ
健康食品GMPの義務化に向けた適正品質の在り方
田中 良一
望月 清
中国規制当局NMPAの概要と中国規制情報収集のポイント【前編】
余 知暁
脇坂 盛雄
2025年5月30日(金)10:00-16:30
バイオ医薬品の開発とCMC戦略
2025年6月6日(金)10:30-16:00
2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)
GMP Auditor育成プログラム第20期
GMP+入門
GMP+ 基礎力向上
GMDP+ 継続的教育訓練
株式会社シーエムプラス
入門 ヘルスケア産業における微生物管理と滅菌
医薬品製造におけるモノづくりの原点と工場管理の実践
CM Plusホームページにリンクされます
本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。
ライフサイエンス企業情報プラットフォーム
ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。
海外工場建設情報プラットフォーム
海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。
※関連サイトにリンクされます