ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
2023/04/14 AD 非臨床(GLP)
非臨床試験と製剤の分析法について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第40回】
非臨床試験と製剤の分析法 非臨床試験を大きく3つに分けて考えると、薬理、薬物動態、毒性に分かれ、試験方法は培養細胞系でのin vitro試験と実験動物を用いた試験になります。これらの試験のデータを繋いでいるのが薬物濃度の分析と言えます。すなわち、薬物濃度の推移を評価して理解することで、薬理作用と毒性
2023/03/10 AD 非臨床(GLP)
バイオマーカーの考え方について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第39回】
バイオマーカーの考え方 創薬の現場では、培養細胞系でのin vitroと実験動物を用いたin vivoのスクリーニング試験を出発点として、効率的な非臨床試験を経て臨床試験へ移行し、承認申請のゴールを目指します。創薬においては、スクリーニング試験から探索試験、そして信頼性基準での試験とGLP試験、一方
2023/02/10 AD 非臨床(GLP)
創薬における薬理作用と毒性について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第38回】
薬理作用と毒性 創薬においては、薬理作用と毒性の2つの作用を定量的に評価して、適正な用法用量を定めて、新薬の価値を創造しています。しかし、薬理作用の延長線上に毒性がある場合や、薬理作用と異なる作用として毒性を認める場合、逆に低濃度での毒性作用を生かした薬理作用の発見など、なかなか一筋縄ではいかないの
2023/01/13 AD 非臨床(GLP)
今回は、創薬をキーワードに化合物から薬への道のりについて考えてみました。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第37回】
化合物から薬への道のり 創薬をキーワードに化合物から薬への道のりについて考えてみます。有望な化合物を見出し薬にまで仕上げる創薬過程は大変に険しい道のりとなり、成功すれば、保険償還による販売になります。日本では、薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に従った研究開発が
2022/12/09 AD 非臨床(GLP)
創薬をキーワードにICHについて考えてみます。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第36回】
ICHと創薬 創薬をキーワードにICHについて考えてみます。創薬においては、非臨床試験により有効性と安全性を確認して、臨床試験を経て、承認申請に向けて進めていきます。この過程における「有効性」、「安全性」、「治験」における試験内容の指標は「規制要件」であり、グローバルな創薬を効率的に進めるのが基本で
2022/11/11 AD 非臨床(GLP)
病態モデル動物の利用について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第35回】
病態モデル動物の利用 これまで、創薬研究に用いる病態モデル動物について、「肝不全」、「胆汁排泄」、「腎不全」及び「糖尿病」について示してきました。これらは、外科侵襲、薬物投与及び遺伝子欠損までを含み、肝臓等の標的に対する侵襲度と、実験の再現性について検証されてきました。今回は、視点を変えて、病態モデ
68件中 25-30件目
2025/04/04 AD 品質システム
教育訓練の実効性の評価
【2025年4月】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
是正措置と予防措置について
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第89回】
2025/04/11 AD 品質システム
日本の原薬工場「ZZZZ社」に対するFDA査察でのデータインテグリティ指摘の考察
ラボにおけるERESとCSV【第124回】
ステイタス表記とPDCAサイクルについて
マンガで学ぶGMP基礎動作【第2回】
ドマさんの徒然なるままに【第78話】 お宅にはこんな人いませんか?/あんたのことだよ!
2025/04/11 AD 非臨床(GLP)
代謝物の発見と定量
医薬品開発における非臨床試験から一言【第64回】
2025/04/04 AD 製剤
錠剤に用いられる添加剤とその目的、標準処方と直接打錠法および湿式打錠法での賦形剤の選択
「打錠とは」【第2回】
2025/04/11 AD 再生医療
課題解決のための運用について議論する
再生医療等製品の品質保証についての雑感【第72回】
2025/04/04 AD 化粧品
前回にひきつづき「石けんの研究」について
最新コスメ科学 解体新書【第16回】
2025/04/11 AD 食品
消費者の信頼回復に向けた取り組みについて
健康食品GMPの義務化に向けた適正品質の在り方
AD
脇坂 盛雄
中川原 愼也
浅井 俊一
マンガで学ぶGMP基礎動作【第1回】
阪本 光男
2025年5月30日(金)10:00-16:30
バイオ医薬品の開発とCMC戦略
2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30
門外漢のためのGMP超入門
2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)
GMP Auditor育成プログラム第20期
GMP+入門
GMP+ 基礎力向上
GMDP+ 継続的教育訓練
株式会社シーエムプラス
入門 ヘルスケア産業における微生物管理と滅菌
医薬品製造におけるモノづくりの原点と工場管理の実践
CM Plusホームページにリンクされます
本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。
ライフサイエンス企業情報プラットフォーム
ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。
海外工場建設情報プラットフォーム
海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。
※関連サイトにリンクされます