ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
2022/04/15 AD 化粧品
乳化の世界へようこそ。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第1回】
古くて新しい乳化の世界 「将来、化粧品を作る仕事に就きたいのですが、どんな勉強をしたらいいですか?」 仕事がら、高校にお邪魔して、化粧品の科学についてお話しすることがあります。そんな時、「先生、〇〇〇って、ほんとに効くんですか~」と並んで、かなりの確率で出てくるのが、この質問だったりします。(注:
2022/03/25 AD 化粧品
水の管理について。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第19回】
化粧品GMP手順書の作り方 ④原料・水の管理 化粧品製造において私の経験から留意すべき事項についてお話させて頂いています。前回までの第16回から第18回までは、④原料・材料の管理についてお話させて頂きましたが、水の管理については重要な要素ですので、今回、個別のテーマとして説明させて頂きます。 水は化
2022/02/25 AD 化粧品
今回はGMPに関する一般的な手続き的な事項の留意事項について。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第18回】
化粧品GMP手順書の作り方 ④(原料)・材料の管理 第16回、第17回と④(原料)・材料の管理における一般的な留意事項についてお話させて頂きました。今回はGMPに関する一般的な手続き的な事項の留意事項についてお話したいと思います。 1.供給者の評価 原料・材料の採用に際しては、供給者の評価、選定が求
2022/01/28 AD 化粧品
今回は前回の原料以上に品質のロット変動が大きく、品質事故が起き易く管理が難しい材料(資材)について考える。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第17回】
化粧品GMP手順書の作り方 ④(原料)・材料の管理 前回は、④原料・材料の管理として原料について採用から生産までの一連のプロセスで留意すべき事項についてお話しました。 原料に関しては、配合禁止物質や配合量制限の管理等、原料の配合情報の管理だけに止まりがちですが、原料の製造工程や反応性を含む総合的な管
2021/12/17 AD 化粧品
原料の管理について考えてみたいと思う。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第16回】
化粧品GMP手順書の作り方 ④原料(・材料)の管理 前回は③機器の管理で、大枠で捉えた生産機器、検査機器の管理の考え方についてお話ししました。機器の管理というと、一般的には検査機器の校正管理のイメージが強いようですが、直接生産で使用する機器も含めてお話しました。 今回は④原料の管理について考えてみた
2021/11/19 AD 化粧品
今回は、機器の管理について考えてみる。
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第15回】
化粧品GMP手順書の作り方 ③機器の管理 前回は構造設備のソフト面に関して、具体的な進め方をお話ししました。今回は、前回の構造設備にも一部関連する事項になりますが、③機器の管理について考えてみたいと思います。 一般的には、機器の管理=測定機器の管理=測定機器の校正・管理のイメージが強いのではないかと
2025/03/21 AD レギュレーション
パブコメを求めるために発出している。2ページ目より翻訳ダウンロード可能です。
FDA AIの利用に関するガイドライン
2025/04/04 AD 品質システム
ステイタス表記とPDCAサイクルについて
マンガで学ぶGMP基礎動作【第2回】
2025/03/28 AD 品質システム
CSR,HSE&GMPは製薬企業の三本柱。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第61回】
2025/03/07 AD 品質システム
製薬企業と行政の責任と使命
【第12話】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
GMP省令遵守について。
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第88回】
是正措置と予防措置について
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第89回】
リーン シックスシグマそこが知りたい。
【第72回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
2025/03/14 AD 品質システム
【第71回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
ペストコントロールに係る査察・監査
製薬事業所のペストコントロール【第17回】
教育訓練の実効性の評価
【2025年4月】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
AD
医薬品のモノづくりの歩み【第39回】
菱田 純
坂井 盛
【第7回】電気/電気設備のなぁぜなぁぜ
國分 宏剛
佐野 旭
ゼロベースからの化粧品の品質管理【第54回】
鈴木 欽也
2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)
GMP Auditor育成プログラム第19期
2025年3月31日(月)10:30-16:30
安定性モニタリングにおける製品回収を防ぐために今行うこと
2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30
門外漢のためのGMP超入門
CM Plusホームページにリンクされます
※関連サイトにリンクされます