ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
2022/04/08 AD 非臨床(GLP)
研究開発あるいは医薬品製造などにおける消耗品の管理について考えてみる。
非臨床【第28回】試薬等の消耗品管理の考え方
試薬等の消耗品管理の考え方 研究開発あるいは医薬品製造などにおける消耗品の管理について考えてみます。私が長年に渡って携わった非臨床試験に使用する試薬等の消耗品を、科学的に管理する方法を示します。消耗品の管理も研究開発の重要な一端を担っていると考えています。つまり、消耗品を科学的に管理することで、試験
2022/03/11 AD 非臨床(GLP)
今回は紙と電子の2種類に限定して実験データの管理を考えてみます。
非臨床【第27回】実験データの管理の考え方
実験データの管理の考え方 創薬過程で発生する実験データとは、大別して2種類になります。1つは、紙ベースのデータであり、もう1つはコンピュータに保存された電子データになります。もちろん電子データを紙ベースに変換して原本とすることも多いと思います。「試料」のカテゴリーでは、病理標本などもデータになります
2022/02/10 AD 非臨床(GLP)
動物実験委員会の考え方について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第26回】
動物実験委員会の考え方 創薬においては、安全性と有効性を非臨床において確認する過程から始まります。そこで、候補化合物が創出されると、これまで述べたin vitroとin vivoでのスクリーニング試験を行います。非臨床でのin vivoとは、「実験動物」を用いた試験になります。この動物の扱いは、法的
2022/01/14 AD 非臨床(GLP)
In vivoスクリーニング動態について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第25回】
In vivoスクリーニング動態 In vivoスクリーニング動態とは、創薬過程において、実験動物を用いた候補化合物のスクリーニング試験となります。実験領域は非臨床試験の全ての領域(有効性、安全性、薬物動態)となり、候補化合物を効率的に絞りこむ研究を行っています。前回に紹介しましたin vitroス
2021/12/10 AD 非臨床(GLP)
in vitroスクリーニング動態について。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第24回】
In vitroスクリーニング動態 創薬過程においては、さまざまなスクリーニング試験により、候補化合物を効率的に絞りこむ研究を行っています。しかし、試験の方法論と判定基準は企業固有のノウハウがあり、なかなか一般論は難しいところです。むしろ、固有のスクリーニング試験系から特徴的な創薬に繋がっていると自
2021/11/12 AD 非臨床(GLP)
薬物性肝障害の評価ポイントについて。
医薬品開発における非臨床試験から一言【第23回】
薬物性肝障害の評価ポイント 医薬品の安全性評価の中で、薬物性肝障害(DILI; drug-induced liver injury)は難しい課題です。非臨床試験では特段のイベントもなく、無事に臨床ステージに入った後に、患者さんを用いた試験あるいは市販後においてDILIに遭遇することがあります。DIL
2025/04/11 AD 品質システム
ドマさんの徒然なるままに【第78話】 お宅にはこんな人いませんか?/あんたのことだよ!
日本の原薬工場「ZZZZ社」に対するFDA査察でのデータインテグリティ指摘の考察
ラボにおけるERESとCSV【第124回】
2025/04/04 AD 品質システム
教育訓練の実効性の評価
【2025年4月】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~
ステイタス表記とPDCAサイクルについて
マンガで学ぶGMP基礎動作【第2回】
2025/04/18 AD 品質システム
前回に引き続きQA部門の存在について
【第5回】今、求められるQA部門の体制の構築について
是正措置と予防措置について
GMPヒューマンエラー防止のための文書管理【第89回】
2025/04/11 AD 非臨床(GLP)
代謝物の発見と定量
医薬品開発における非臨床試験から一言【第64回】
2025/04/04 AD 製剤
錠剤に用いられる添加剤とその目的、標準処方と直接打錠法および湿式打錠法での賦形剤の選択
「打錠とは」【第2回】
2025/04/11 AD 再生医療
課題解決のための運用について議論する
再生医療等製品の品質保証についての雑感【第72回】
2025/04/04 AD 化粧品
前回にひきつづき「石けんの研究」について
最新コスメ科学 解体新書【第16回】
AD
古田 ドマ
健康食品GMPの義務化に向けた適正品質の在り方
田中 良一
望月 清
中国規制当局NMPAの概要と中国規制情報収集のポイント【前編】
余 知暁
脇坂 盛雄
CM Plusホームページにリンクされます
※関連サイトにリンクされます