【第1回】電気/電気設備のなぁぜなぁぜ

2024/09/20 施設・設備・エンジニアリング

「電気」と聞くとしり込みしてしまう方へわかりやすく解説します。

はじめまして
株式会社シーエムプラスで主に電気設備の設計を担当している中村一久と申します。
私は、電力系サブコンで20年にわたって建物の設計から施工管理まで携わっていました。現在は、それらの経験を生かして医薬品工場をはじめとした新規工場の計画や改修工事の計画を担当しています。弊社には電気設備を担当しているメンバーは4名います。そのうちの2人でこのコーナーを交互に担当することとなりましたのでよろしくお願い致します。

この度、「GMP Platform」では、以下の内容を連載していきます。

  • 電気に関する最近のトピック
  • 工場の電気設備
  • 医薬品工場特有の電気設備仕様

「電気」と聞くとしり込みしてしまう方へわかりやすく解説するつもりです。

1.はじめに
 電気は私たちの生活で、テレビを見たり、スマートフォンを充電したり、冷蔵庫で食べ物を冷やしたりと欠かせないものです。日々の生活に必要不可欠なエネルギーですが、そもそも「電気」とは何でしょう。
みなさまも小中学生の時に実験したと思いますが、電池から電線を通じて豆電球が光るときに、電気が流れると言います。イメージとしては、水がパイプの中を流れるのと似ています。電子という目に見えない非常に小さな粒子が流れ、これが電気です 。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

中村 一久

経歴

株式会社シーエムプラス エンジニアリング事業本部 シニアエンジニア(電気)
第三種電気主任技術者


1996年に電力系電気設備工事会社入社し、建築電気設備の設計・積算、施工管理に従事。大型商業施設・オフィス高層ビル・工場・データセンターを経験。
2021年に株式会社シーエムプラスに入社、プロジェクトの概念設計・基本設計・CM業務に携わっている。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

6件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます