【第3話】医薬品品質保証こぼれ話 ~旅のエピソードに寄せて~

2024/06/07 品質システム

“メリハリをつける”ことの重要性

執筆者の連載をまとめた書籍を発刊「医薬品品質保証のこぼれ話

 

医薬品不足対策に求められる“核心をついた議論に基づくメリハリのある対応”

6月初め(2024年)、私が長年所属するアマチュアオーケストラのコンサートが開催され、無事終了しました。今回、初めて女性の客演指揮者を迎えましたが、快活でユーモアがあり、その上サービス精神にも秀でていることから、十数曲を演目とするファミリーコンサートは大いに盛り上がりました。オーケストラ(以下、「オケ」)における指揮者の役割は、個々の奏者の演奏や演奏技術を改善し向上させることよりも、聴衆が聴いたときに最高の音楽として耳に響くよう、管絃の音量のバランスや、特に重要な箇所の明示や奏法の指導をすることにあります。つまり、指揮者の役割は楽章のパッセージごとに求められる強弱や遅速のメリハリを明確に表現できるよう指導し、楽曲全体として、聴く側が素晴らしいと感動する音楽に仕立て上げることにあると言えるでしょう。

この“メリハリをつける”ことの重要性は、オケにおける指揮者の指導や演奏だけではなく、世の中の多くのことに求められ、このことは長期化している医薬品不足の解消に向けて講ずるべき対策や、進め方においても例外ではありません。医薬品不足対策については有識者による検討会をはじめ、これまで多くの関係者により議論が尽くされ、改善に要する事項はすでに共有されていると考えられますが、今なお、共有済みの項目を総花的に述べた記事が散見される状況から、肝心の改善に向けての具体的な作業が期待したほど進んでいない状況が窺えます。科学論文における総説を著すことの重要性は言うまでもありませんが、医薬品不足解消に今求められているのは論説ではなく、改善対策のための“核心を突いた議論と打つべき対策の明確化と実行”です。

現在の深刻な医薬品不足は、2021年初めの小林化工のクラスⅠの回収報道に端を発し、それに続発する後発医薬品の製造所の違法製造事案により、急速に状況が悪化し今に至っていますが、三年半が経過した今も顕著な状況の改善が見られていないのが現状ではないでしょうか。政府の製薬企業への風邪薬等の増産要請が幾分か功を奏しているかに見えますが、実効性が期待できる根本的な改善策が講じられている状況にはなく、インフルエンザを含め風邪症状を伴う患者が増えると、咳止め薬や去痰剤不足に転じるというという不安定な状況にあるのが、現在の姿と推察されます。

医薬品不足解消のための “核心をついた議論に基づくメリハリのある対応”が、早急に求められる課題の一つは、“変更管理の困難性の解除”です。このことは繰り返し述べてもきていますし、関係の識者の間でもすでに周知で、欧米に倣った制度への改革を含む議論もすでに進められています。しかし、未だ行政通知などの具体的な形として、結論が示されるという状況には至っていません。変更管理の不備が原因で製造記録の虚偽記載などに至り、結果として、違法製造と認定され、回収や業務停止を招いている状況は誰もが認識していることです。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

浅井 俊一

経歴 1974年ロート製薬入社。品質管理・薬事・品質保証の各業務にそれぞれ7年・15年・16年間従事。退職後、2018年まで中国の原薬工場および国内受託企業において、改善・人材育成を含む品質保証全般に携わる。
中国での活動に、「新薬事法下の日本の医薬品品質保証体制」(2009/上海),「日本に輸出するための原薬品質の要件」(2017年/杭州)などの講演や、北京CFDA(現, NMPA)主管「医薬経済報」への「中国原薬の品質確保の視点」の連載(2012年)などがある。
取り組みテーマは「製薬工場のヒューマンエラー対策」,「中国等の海外原薬の品質と安定供給の確保」,「GMP記録の信頼性確保」,「組織コミュニケーションの活性化」,「作業者のモチベーションの確保」など。
著書に「改訂版GMP教育訓練マニュアル」(㈱じほう、共著),「3極対応/試験検査室管理実践資料集」(㈱情報機構、共著)などがある。
元,日薬連品質委員会常任委員。元,日本OTC医薬品協会品質委員会委員長。元日薬連CSV検討会メンバー。 薬剤師。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

12件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます