ASEAN薬事規制とASEAN CTD(ACTD)作成のポイント【第7回】

2015/05/26 製造(GMDP)


 
 【本記事関連サービスのご案内】
 


1.一般的事項
 PART III は、非臨床試験に関する資料である。PART IIIはセクションA?Eの5つに別れており、ジェネリック薬、マイナーバリエーションそして一部のメジャーバリエーションでは不要である。その他PART IIIを必要としない条件もあるので当該国の規制当局に確認することが好ましい。ACTDにはPART IIIについてのガイドラインも提示されている。これは作成者が非臨床試験の薬理学、薬物動態学、毒性学等について論述しやすいようにするための指針であり、様式を定めたものではない。従って、図表などもデータ等を審査官がわかりやすいようにまとめられているのであれば作成者が自由に工夫して構わない。図表をうまく使って効能効果、製剤との関連性や添加剤も含めた安全性についてデータに基づいて論述することが求められる。PART IIIの目的は事実に基づいてデータを正しく解釈し、臨床における製品の妥当性と安全な使用を非臨床試験によって確認することである。 
 

4ページ中 1ページ目

執筆者について

小出 倫正

経歴 東京理科大学 薬学部卒
薬剤師
Vファームコンサルティング株式会社 代表取締役。
大学卒業後ライオン株式会社にて約25年間、医薬品を中心とした製剤開発研究に従事。その間、米国に留学して学位を取得した。
その後、同社、薬事品質保証部長、学術部長を経て退職後、国内外のコンサルタント会社や大学等と連携し、ASEAN地域の中でも特にベトナムを中心とした薬事申請書の作成・アドバイス等を行うコンサルタント業を開始し、現在に至る。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

9件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます