【第8回】Pharma4.0と製造現場のデジタル化施策 ELNとDX

2024/07/26 製造システム

「ELNとDX」

本コラムでは、Pharma4.0スマートファクトリーに向けた医薬品製造業の課題に対する当社の各種取り組みをご紹介します。大きな基盤づくりの方法論から、各種課題解決ツールまで、幅広くご紹介しますのでご期待ください。

第8回目は、「ELNとDX」と題し、ELN(電子実験ノート)導入の昨今の状況をお伝えするとともに、当社によるELNプロジェクトの推進手法、ならびにELNを導入する際に期待できる効果についてご紹介します。

1. ELN(Electronic Lab Notebook)導入の今
紙から電子へ。医薬品業界に取り巻く各種法規制として、ER/ESや監査証跡など電子化に関する各種ガイドラインが制定された以後、研究開発・品質管理分野では紙面への記録からコンピュータ技術の発達によるELN(電子実験ノート)へと急速に拡大していきました。特に欧米での拡大は顕著でしたが、日本国内はその数年後から後追いで拡大しています。近年では、医薬品業界において法規制対策としてのELN導入が進んだ一方、データ活用による商品開発のスピードアップを狙いとした化学・食品分野でのELN導入の波も押し寄せています。

当社ビジネスエンジニアリング(以下、B-EN-G)では、2010年代のELNパイロット導入プロジェクトを経て、国内メガファーマへの本格導入を皮切りに、ELNを中核技術とした大規模なLIMS(ラボ情報管理システム)の構築を複数件実施しています。最近では、化学品会社にELNを導入しました。これは、単にエビデンスとしての電子記録保存のためだけでなく、蓄積したデータの活用などを目的としたいわゆる「DX戦略の礎」としての導入です。ラボDXの取組が浸透したことにより、シンプルにELNとしての利用を目的とした小規模プロジェクトの事例も多くなっています。まさに今、我が国において、ELNは拡大期にありその裾野を広げている状態であると思われます。

2.B-EN-GのELNプロジェクト推進手法
医薬品、化学、食品業界における高需要なELN導入プロジェクトを円滑に推進すべく、当社では独自の開発方法論を制定しています。同時に、第三者視点でのCSV(コンピュータ化システムバリデーション)コンサルティングサービスをご提供しプロジェクトサポートを実施することにより、当初スケジュール・導入機能との乖離低減かつ高品質な、顧客満足度の高いシステム導入サービスを実施しております。

特に、ELN導入プロジェクトでは、単にソフトウェアを導入し、使用方法をトレーニングするだけではなく、「テンプレート」と呼ばれる試験記録のひな型を提供しています。ELN導入においては、現行の記録書をそのまま電子化することは困難であり、レイアウトを含めた操作感にギャップを感じることも稀ではありません。プロジェクトのゴールは記録書の電子化であり、お客様が新システムをいかに利用するかがカギとなります。このギャップを最低限にするために、「プロトタイプ」を代表的なテンプレートで作成し、ELNの検証機にてお客様がその動作を事前に確認することができるようにしています。このことはお客様が真に望むテンプレートのご提供につながっています。

その他、製薬業向けにはテンプレートを含め、CSVに準拠した各種ドキュメンテーションを実施。将来の査察に備えた高品質な成果物を提供しております。

テンプレートプロトタイピングのイメージ

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

笹野 英司

経歴

ビジネスエンジニアリング株式会社
ソリューション事業本部 デジタルライフサイエンス本部 ソリューション2部
シニアプロジェクトマネージャー
2009年東洋ビジネスエンジニアリング株式会社入社。前職として、官公庁システムのプログラマーからキャリアをスタート。当社転籍後、社内システムを初め、製造業や食品業界など様々な業種のシステム開発を担当。その後、国内初となる製薬業界向けビジネスインテリジェンス(BI)のアーキテクトとして参画する傍ら、製薬・化学業界向けとしてNuGenesisの導入に携わり、早10数年。現在は、主にプロジェクトマネージャーとして多数のNuGenesis案件を遂行中。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

11件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます