【第14回】デジタルヘルスで切り拓く未来

2024/08/16 医療機器

ガジェットのデザインについて。

「ガジェットのデザイン」


●要旨
 デジタルヘルスと私たちの身体の間には、情報のやり取りがあり、マンマシンインターフェイスが重要です。これは、ハードウエアである医療機器だけでなく、生命現象を扱うライフサイエンスにおいても、大切な概念であり、デジタルヘルスは包括的に人間を見つめる必要があります。インターフェイスでもあるガジェットのデザインは大変重要です。医療のニーズや願望としっかり向き合うことが求められます。

●はじめに デジタルと人間の繋がり
 筆者が薬事戦略だけでなく、医工連携にも強く関わるようになったのには、きっかけがあります。プロジェクト支援で知り合った研究者が医療福祉とロボティクステクノロジーを手掛けておられ、コアにいわゆる複雑系システム工学がありました。この研究のサポートで、いかに人間を知る必要があるかを痛感し、医工連携の連携とは何かをじっくり考えました。優れたコンセプトでもどこかで人間とモノとの関係性に目を向ける必要があります。
 デジタルヘルスが進むときにも、人間と繋がりがあることに目を向けなければなりません。直接触れることでデータを得たり、介入したりするものもあれば、カメラのように直接的ではないけれどもデータを得たり、視覚や聴覚の刺激で介入したりするものもあります。こうした道具類のデザインにはとても気をつけておく必要があります。

<図表> ガジェットのはたらき

1 ガジェットの色々
 
道具類のことをガジェットと呼ぶことがあります。医療機器やデバイスとも呼びますが、デジタル製品やサービスの業界では、ガジェットという言葉を使うことがあり、海外でのデジタルヘルスの情報では、ガジェットという記載をよく見ます。
 人体との接触が直接的なものの事例として、パルスオキシメーターや、スマートウォッチ、ゴーグル、体温計などがあります。計測のための原理を含めて、リスクを考える必要があります。一方、カメラ等で観察するようなものは、直接触れることを目的としていません。接触という手段は大変重要で、どのくらい触れるのか(繰り返しも含めて)、エネルギーのやり取りはあるのか、などしっかり見つめなければなりません。直接人体に触れることのないカメラでのモニタリングであっても、操作するボタンへの接触はどうでしょうか。強い光や音量で知らせることや遠隔のエネルギー伝達はどうでしょうか。
 最近はガジェットの小型化が進み、便利で快適になりましたが、別のリスクが生じます。例えば、誤飲や、紛失、落下による損傷なども出てくるでしょう。軽量化によってウエアラブルになるものも出てきましたが、正しく使われるでしょうか。
 ガジェットが活躍する部分は、『ラストワンマイル』に相当することが多くあります。例えば、電子的に医療機器等で計測した結果をメモ用紙に筆記具で記録し、それから電子カルテのところへ持っていって、手で入力するようなことがありました。今では、医療機器と電子的にコネクトして、結果を自動的に記録するものもが増えています。データ処理の効率化、ひいては、医療の効率化を目指すための工夫につながり、医療現場の負担軽減と安全性向上につながります。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

吉川 典子

経歴 特定非営利活動法人医工連携推進機構 客員研究員 医工連携コーディネータ協議会会員
大阪大学大学院薬学研究科博士前期課程にて生物学的人工肝臓をテーマに研究を行った後、製薬会社に入社し、開発企画実務を経験。兵庫県庁薬務課を皮切りに、保健衛生行政に携わる。政策研究などの経験も多い。医療機器センター調査部(PMDAの前身)にて、審査行政に関与。先端医療振興財団にて、振興業務に従事。神戸大学大学院医学研究科にて、プロジェクト支援を行った。また、各地の振興組織、大学研究機関での支援を長年行っており、医療従事者の目線を活かしたコラボ、参入促進や新規性の高い医療技術への支援に強みがある。
デザインに強い関心があり、京都造形芸術大学に在学中。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

21件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます