エッセイ:エイジング話【第65回】

2024/07/19 施設・設備・エンジニアリング

布目 温

RMMをWFI測定1

RMMをWFI測定1

 RMMを使いBio particle値により無菌管理が前提であるWFIを監視する取り組みは、当初困難が予想されました。大袈裟に言うと、思い切って膜に依るWFI測定へ挑戦した体験を踏まえ、RMMWFIを連続監視するツールと位置付け考察します。
 蒸留水とUF-WFIについて水質が同等なのか異なるのか?かねてから興味を抱いており、この比較検討へ関係する4社からご賛同を貰い、「2つのWFI製造法の水質比較」と題しクリーンテクノロジー (日本工業出版発刊) 誌上に2024年5月号から連載し、比較データを7月号に掲載しました。ご一読ください。ここでも追って触れる予定です。

 ちなみに、この水質比較に使ったRMMには2つ意味があります。Rapid Microbiological Method ② Remote Monitoring and Management であり、①は微生物を培養してカウントする方法に比べ速やかに測定できることが強調されます。②はリモート操作で予め目論んだ想定値が得られたかを確かめるが強調されます。どちらも重要な視点ですがWFI管理では②を重視すべきと考えています。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

布目 温

経歴 布目技術士事務所
技術士 衛生工学部門:水質管理
1972年栗田工業(株)入社、1992年野村マイクロ・サイエンス(株)入社。2011年布目技術士事務所(製薬用水コンサルタント)開設。製薬用水のスペシャリスト。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

71件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます