最新コスメ科学 解体新書【第6回】

美人ってどんなひと? (2) ~神経科学的アプローチ~

 

 美しい人に会うとなぜ胸が高鳴るのか?いや、直接会わなくても、写真をみただけでもちょっとテンションがあがったりするのはなぜなのか?そんな研究が、神経科学の研究者によってされてきました。
 
 「美」のワクワク感のメカニズムを明かにするために用いられてきたのが、脳の疾患の診断にも登場する機能的磁気共鳴画像(fMRI)でした。この技術は、ある磁気モーメントをもつ原子核を磁場の中に入れ、特定の周波数の電磁波を与えると、共鳴してその放射エネルギーを吸収する「核磁気共鳴」を利用して、ヒトおよび動物の脳や脊髄の活動に関連した血流動態反応を視覚化する方法です。

 University College, Londonのグループは、美しい絵を見ると眉間の奥、前頭葉の底の方にある内側眼窩前頭皮質の活動が高まることを見つけました 1)。この現象は肖像画・風景画・静物画・抽象画といった絵画のカテゴリーに関係なく起こるだけでなく、音楽を聴いた時にも起こったことから、ジャンルに関わらず美しいものを見たり聞いたりしたときに応答する領域と考えられています 2)。そしてこの内側眼窩前頭皮質は美しいヒトを眼にした時も活発に活動することが発見されました 3)。また、この領域の反応は、笑っている顔を見た時にはさらに増強されたのです。内側眼窩前頭皮質は、ドーパミン等の神経伝達物質を介して快情動を引き起こし、ヒトや動物の行動に駆り立ててその意欲を強める報酬系の一つとされており、魅力的な顔は一種の報酬価値として位置づけられ、知覚者が向ける笑顔によって強められることが明らかになったのです。

 そもそもヒトの顔は、われわれの心の中では特別な対象として位置づけられていることが知られています。1997年に、Harvard大学のグループはわれわれの脳の中には顔の認識に特化した領域があることを見出しました 4)。被験者にヒトの顔やさまざまな物体、家の画像を見せながら脳の活動を計測したところ、大脳皮質の底にある紡錘状回の一部が顔にだけ反応し、血流が著しく増えることが確認され、この領域の働きによって多くのヒトの顔を見分けられることが分かったのです。

 

 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます