理系人材のための美術館のススメ【第13回】

2023/08/11 その他

お散歩注意報発令中。

第13回「お散歩注意報発令中」


 美術館にあまり足を運ばない方向け、「理系業界に美術館のご利用をプッシュしてみよう」という本コラム。

 先月の掲載が一回飛びましたが、これは明らかに私自身がお散歩モードではなかったためで、いかに「忙しい時ほど頭を一回リセットよ!」…などと言っても限度があります。地球において一日は24時間であり、私は15の時からいつか1日が36時間にならないかと機会がある都度ずっと願っていますが、未だ叶いません。悪魔とかランプの魔神とかが出てきたら、魂をかけて絶対にこのお願いをすると決めているのに、出てきてくれない。うぬ。
 その限られた時間の中で、普段の私が一生懸命ぱたぱたと走って詰めて、可能な限り効率的にお仕事を回そうとするのは何故かというなら、単に確保できた時間を全力で遊ぶためです。よーしここなにも気にしないでお休みー!新美行こー!…とすることもできますが、万一仕事を詰めすぎてトラブルが生じた場合にはバッファとしても機能するため、大失敗に至らずリカバリできます。これは全力休みにはなりませんが、まあ舌打ちくらいで済む。そして「もう一回頑張って詰めて仕事しようね?」と自分をだまして、次に来る休みを夢見るわけですよ(自己欺瞞)。
 …のですが、コロナ罹患はそうはいかないな!? いつ陰性になるんだこれと慌てながら過ぎていく24時間を無為に見送り、「会議全部オンライン切り替えでお願いします!」「うわーんリスケー」「オンラインなのに声が出ないー」…とかやっている間に、開催期間終了が迫っていた展覧会は、次々に私をおいて終わってしまったのでした。ああ、美術館がコロナ休業中だった間、私はあんなに待ってたのに…。
散歩してないのに散歩の話できるもんか!

 そんなわけで、改めて「勤労者のスケジュールが一週間ずれる」という事象の恐ろしさを噛み締めたわけですが、はたと気づけば梅雨も明け夏真っ盛り。その中で私は思いました。いや、きっと誰もが気づいている。もはやこれは散歩の季節ではない。散歩で命を危険に晒してはいけません。
 でも悔しいので今回はふわっと、こんな中でもちょっとかいくぐれる美術館と、小技をご紹介しておきます。

【展覧会の切り替え時+α】
 6月から7月というのは、わりとどこの美術館も展覧会を切り替える時期となります。やはり夏休み前、お子様とご一緒できる内容にしたり、ちょっと大型の企画を組んでみたりと、一斉にやってくれます。同時に、5月の大型連休にあてていた企画を刷新する意味もありますね。
 でもこれ混むのですよ? どこもわりと力を入れて来るし、大学なんかは夏休みに入ったせいもあり、通りすがりの美術館前にうっかり行列を見たりします。
 一度ここでご紹介している国立近代美術館は、現在「ガウディとサグラダファミリア」展を開催中。楽しそうですね、でも先週末は天気相まってすごいことになっていました。命を大事にしたいところです。美術館に行く心構えは夏フェスほどじゃない。
 しかも美術館・博物館というのは、実は海外からの旅行者の方の比率がなかなかに高いのです。本邦の観光客数ががんがんあがっている昨今ですから、混雑にはさらに拍車がかかります。入館しても満足にふらふらできないのであれば、散歩の意味はありません。

 まあもともと夏というのはいろんなイベントごとがあって、基本この現象はどこでも変わらず、暑くてキツくて混んでいるんですけどね! どこも行きたくないよーと体がバテるのも当然ですが、そのまま冷房の中にいるとさらに怠さは溜まっていく。
 こうなったら駅から一度も、一歩たりとも表に出ないで行ける美術館を探せば良いのでは!?…と相成りました。展示を合わせてご紹介しておくので参考になさってください。しかしご自宅から最寄り駅までの間は我慢です(ええ…)。
 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

鮫島 葉月

経歴 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会事務局、株式会社日本
バイオセラピー研究所 事業推進部部長
慶応義塾大学大学院医学研究科(修士)修了後、2008年株式会社セルシードに入社。再生医療に係る臨床用細胞加工物の開発および品質保証を担当し、当時の細胞培養加工施設の運用整備(GMP準拠)に携わる。2012年(株)日本バイオセラピー研究所に入社、再生医療関連法に同社を適応させ、特定細胞加工物の製造許可を取得。新規の製造施設設計と運用構築、文書策定等を行い、年間3000バッチ以上の特定細胞加工物を製造する細胞加工施設の施設管理責任者を担っている。
一般社団法人免疫細胞療法実施研究会においては、研究会事務局として、再生医療等を行おうとする医療機関向けに申請サポートデスクを運営。すでに200以上の計画策定を支援している。
また当該法人にはICTA特定認定再生医療等委員会を設置し、委員会事務局として再生医療等の審査対応を行っている。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

13件中 1-3件目

コメント

矢田 郁代 / 2023/08/14

お待ちしておりました! 生来短い首が‘もしや!’と勘違いするほどでした‥お忙しいと思いますが、ぜひとも続けてくださいませ -貴女の文章センスが勝手にすごーくマッチしていると思っているイチ美術館オタクより-

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます