理系人材のための美術館のススメ【第2回】

2022/06/24 その他

美術館散歩の行先はお気軽モードで。

第2回「美術館散歩の行先はお気軽モードで」

 美術館にあまり足を運ばない方向け、「理系業界に美術館のご利用をプッシュしてみよう」という本コラム、2回目は「ではどこに散歩に向かおうか?」という話です。
 一応、本稿において美術館はあくまで「お散歩」先です。気軽にふわっと脳内リセットをしようというのに、どこに行くかを一生懸命考えたり、探したり、行こうと思ったタイミングのチケットが取れなくてじたばたしたり…というのは、本末転倒。行きたいときにぶらっと行くのが散歩であって、日時やタイミングに合わせて行ったら、それは「おでかけ」ですからね。
 趣旨は「いつもの業務と頭切り替えてまったりリフレッシュ」、そんな緩さで引き続きお願いいたします。

【「○○さん展」は散歩向きではない】
 さて、そうは言っても一般に「美術館に行く」と言ったときに候補によく上がってくるのは、画家個人にスポットをあてた「○○さん展」でしょう。ここしばらくでも、ゴッホ展、ミロ展、ミケル・バルセロ展、ピカソもやっています。邦人だと篠田桃紅展とか北斎、そうそう、鏑木清方展をやってました。置きチラシがあるのもこういった「企画展」が主なので、広告を見る機会は多いのですが、やっぱりこれ、求めている散歩向きではないと思われます。
 TVでも雑誌でもWebでも、常設展を薦めてくる媒体というのはとても少なく、やはり「今の時期限定」となる企画展こそ美術館の花形であるのは間違いありません。美術館にすればお金かけて企画したものなのですから、当然人にいっぱい来ていただいて、おみやげに限定グッズを買ってもらいたいわけですよ。筆者も年がら年中行きますが、ただどうしても、緩くまったりとはいきにくい。
 力の入った解説は多く、ついでに人出も多く、バリエーションは少なく、チケットが高いわりに展示点数が少ない可能性があるのが企画展です。コロナ禍前なんて行列四時間待ちとかありました(パスしたけど)。せめても目当ての一品があるならそんな我慢だって問題ないといえますが(いやあるけど)、それもう散歩じゃなくてデートですよね?
 そう、個人をテーマに取り上げた企画展の密度は、デートかお見合いのレベルです。デートなら我慢できることも、「ちょっと友だちになってもいいかなー」…くらいの興味しかもっていない場合は、けっこうキツい。だって考えてもみてください、いきなりその人の生い立ちから始まって、人生の岐路だの苦境だの成功だの晩年だの遺作だのとがんがん向こうから語りかけてくるんですよ、重たくないですか?(重い)。「まだそこまであんたのことを知りたいわけではない」と言うに言えずに挙げ句死に様までお付き合いするなんて、普通難しいと思います。
 もっとも、逆に意外な一面を知って「なんか思ってたよりアイツずっといい奴だった!」という展開が期待できるのもこの「○○さん展」。誰もが必ず見たことがあるピート・モンドリアンさんのモンドリアン展なんて(名前でググってみましょう絶対見たことあるから)、どうやって展示するんだと疑問に思いつつ行ってみたらものすごい楽しかったです。慣れて余裕が出てきたら、デートも全然いいと思います。

 ただ、頭を使いたくない時や気分転換したい時、そしてけしてその○○さん目当てでないのなら、やっぱり散歩ではたくさんの画と大した会話もせずにぶらぶらしたいものです。そんなわけで初期の散歩のお薦めは、「揃えのいい美術館の常設展」にハズレなし、ということになります。
 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

鮫島 葉月

経歴 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会事務局、株式会社日本
バイオセラピー研究所 事業推進部部長
慶応義塾大学大学院医学研究科(修士)修了後、2008年株式会社セルシードに入社。再生医療に係る臨床用細胞加工物の開発および品質保証を担当し、当時の細胞培養加工施設の運用整備(GMP準拠)に携わる。2012年(株)日本バイオセラピー研究所に入社、再生医療関連法に同社を適応させ、特定細胞加工物の製造許可を取得。新規の製造施設設計と運用構築、文書策定等を行い、年間3000バッチ以上の特定細胞加工物を製造する細胞加工施設の施設管理責任者を担っている。
一般社団法人免疫細胞療法実施研究会においては、研究会事務局として、再生医療等を行おうとする医療機関向けに申請サポートデスクを運営。すでに200以上の計画策定を支援している。
また当該法人にはICTA特定認定再生医療等委員会を設置し、委員会事務局として再生医療等の審査対応を行っている。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

13件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます