これからはじめるGMP入門【第4回(最終回)】GMPとは何か-世界中に張り巡らされたGMPの網の目-

2012/10/01 品質システム

"
1.日米欧の3極
 
 GMPは法的要件です。前回、日本のGMPについて法的な側面とその内容を紹介しましたが、世界中の国々や国際機関でも同様にGMPが制定されています。その中でも、医薬品開発の先進国である米国(C-GMP)と欧州(EU-GMP)の動向は特に重要だと考えられ、日本のGMP(J-GMP)と合わせ、3極GMPと呼ばれています。
 
 医薬品を製造販売するには、その国での許認可が必要です。つまり日本で医薬品を製造しても、米国や欧州で販売される場合、その製造設備はC-GMPやEU-GMPに適合することが求められます。また、海外で販売する計画がない場合でも、先進的なC-GMPやEU-GMPにいち早く対応し将来のJ-GMPに備えるという狙いから、3極GMPへの対応が求められるケースが多々あります。
 
 3極GMPはもちろん、海外の国々やWHOのような国際機関が制定するGMPは、インターネットでの公開が進んでいます。図1に、主要な国や国際機関のGMPに関するホームページのURLを示しました(2012年5月時点)。お時間があるときにでも、のぞいてみてください。

図1  世界のGMP
 
 
"

4ページ中 1ページ目

執筆者について

田原 繁広

経歴

CM Plus Singapore Pte.Ltd.取締役。
CM Plus Vietnam Co., Ltd. 取締役会長。
1982年大手エンジニアリング会社入社。海外の石油精製/LNG基地のプロセス設計、試運転に従事後、国内の医薬品製造設備を始めとする生産設備のマネジメントを担当。その他、医薬製剤工場のGMP診断・コンサルタント業務など多数経験。2008年3月株式会社シーエムプラスに入社。2008年7月より取締役。2014年2月よりCM Plus Singapore Pte.Ltd.代表取締役社長。2015年7月より、CM Plus Vietnam Co., Ltd. 代表取締役社長兼務。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます