ソー責のソー肩にはソー当重い責任がのっている!【第1回】

2013/09/02 製剤


プロローグ
 どのようなお話しをすれば良いか? テーマの締め切りの日もデスクで色々と考えていた。しっくりするものがない。まあ、いいやと近くのスポーツクラブへでかけた。水中ウォーキング1時間である。水は冷たく、心地良い。下半身への水圧の効果で血流も上がり、頭も回転しはじめた。机に座っている時とは違うアイディアが浮かんでくる。来て良かった。冷たい水の中での運動、プールでのウォーキング、気分転換ができる。
 折角こういう機会を頂いたのだから、自分が経験したことをお話しし、読者のお一人でも、そして一つでもお役に立つことがあれば良いと思った。プールを歩く中、浮かんだのが、下のイラストであった。東京医薬品工業協会のGMP委員会の時代に発行した「GQPハンドブック」の中にある。明治製菓(現Meiji Seikaファルマ)の安達健一氏が描いてくれたものだ。(GQPハンドブックは、昨年4月に改訂版が発行されている。)


ソー責のソー肩にはソー当重い責任がのっている!

4ページ中 1ページ目

執筆者について

木下 統晴

経歴 1975年明治製菓(現 Meiji Seikaファルマ)に入社。発酵技術研究、本社薬品生産部生産技術Gで各種プロジェクトを推進後、研究企画管理室長、足柄工場培養室長、岐阜工場品質管理部長、小田原工場長(製剤)、薬事・監査部長等を歴任、2007年執行役員 信頼性保証センター長(総括製造販売責任者)。2012年に役員を退任。この間、神奈川県製薬協会長、日薬連品質委員会常任委員、東薬工品質委員会副委員長等も務める。
※2017年5月現在、一般財団法人化学及血清療法研究所 理事長(代表理事)
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

8件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます