知的生産性を革新する組織構造・空間構造【第4回】

2017/01/26 施設・設備・エンジニアリング

5.空間構造と組織構造との関係について
研究開発のプロセスで、空間構造と組織構造は互いに切り離せない関係にある。
研究開発だけでなく、全ての組織は、業務を行なうために情報と場が必要である。
特に研究開発のような知識の生産にとって、多くの情報をコミュニケーションする場所が重要なのである。ダイレクト・コミュニケーションをするためには同じ時間と空間に存在しなければならない。その空間構造がどのようであるかによって、コミュニケーションに障害で出たり、有利に働いたりする。
これはある欧州の本社ビルの役員室のレイアウトの変更である。



図-6 組織構造と空間構造の関係(ヒエラルキー型)
 
この会社は典型的な階層型組織で役員室でさえ写真のような階層組織を象徴するような一本の廊下に沿って役員室が並んでいる密閉された空間構造であった。
各役員は孤立し、役員同士のコミュニケーションは自ら他の役員の部屋で行うしかない、非常に悪い状態であった。
そこでまず空間構造を変えることで、行動パターンを変え、結果としてコミュニケーション活性化を図ろうとした。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

糀谷 利雄

経歴 1967年明治大学理工学部建築学科を卒業。
1982年大手エンジニアリング会社入社。
医薬を中心に、生産施設、研究所など多数のプロジェクトに参画し、高生産性を実現する施設のコンセプトを計画・設計する。
現在、株式会社シーエムプラス フェロー
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

10件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます