Operational Excellence 実行の勘どころ マスターブラックベルトが語る本音の話 【第1回】

2022/01/28 品質システム

【第1回】Operational Excellenceとは?

はじめに、Operational Excellenceとは

はじめまして、ライズマネジメント株式会社 井口幸人と申します。医療機器、医薬品会社で30年ほど勤務、直近はリーンシックスシグマ・マスターブラックベルト(LSS MBB)という役割で、社内外のビジネス変革を推進、プロジェクトコーチングやコンサルティングしています。リーンシックスシグマ(Lean Six Sigma)は、ほぼ同等の意味でオペレーショナルエクセレンス(Operational Excellence、略して OPEX)と呼びますので、OPEX マスターブラックベルト(OPEX MBB)ともいいます。
 OPEXとは「卓越した業務遂行を目的とし、企業価値に磨きをかける取り組み」です。
 OPEX MBBは「OEPXをリードする師範役」です。ブラックベルトは空手の黒帯からきています。役割によって緑帯(グリーンベルト)、黄色帯(イエローベルト)もあります。これらはグローバルで通用するOPEX用語です。今回の執筆は、企業変革やプロジェクトに参加したことがない、はじめての方にも、わかりやすく解説をいたします。解説が長くなってしまう場合もありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

OPEX実行の勘どころ” をWhy, How, What の順番でご紹介します。
以下、執筆予定の項目です。

  • Why 何故、企業変革するの:企業変革、トランスフォーメーション スタート時の難しさ
  •  How どのように進めるの:OPEX、リーンシックスシグマの概要
  • How はじめにどうアプローチするの:問題解決と課題解決、付加価値分析VSM、OPEX導入ステップで大切なこと
  •  What 具体的にプロジェクトでは何するの:リーンシックスシグマ手法、5ステップの勘どころ
  •  What DXに対応する場合は何をするの:DX実現へのデザイン手法、プロセス再構築の勘どころ

2ページ中 1ページ目

執筆者について

井口 幸人

経歴

ライズマネジメント株式会社 代表取締役
オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト
1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。
2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。
2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。   

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

71件中 1-3件目

コメント

新井 真樹 / 2022/02/07

企業改革には興味もありますし、どのように考えを巡らせたら良いのかのヒントが得られればと思います。次回以降、楽しみにしています。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます