ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
ライズマネジメント株式会社 代表取締役 オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト 1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。 2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。 2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。
2025/03/28 AD 品質システム
リーン シックスシグマそこが知りたい。
【第72回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい 今回のトピックスは「DMADV手法」です。 業務改善は常日頃実行しています。 でも、これだけではうまくいかない、改善では追いつかない、 そのような場合には、新しくプロセスをデザインする手法があります。 実は多くの業務は、改善というより新しいやり方を要求される場合
2025/03/14 AD 品質システム
【第71回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい 今回のトピックスは「ムダを特定 DOWNTIME」です。 誰でも業務のムダは無くしたいです。でもムダとは何でしょうか? QC手法の7つの無駄に1つ加えて8つのムダを紹介します。 英語の頭文字をとって DOWNTIMEと言います。 ムダについて、一緒に考えてみまし
2025/02/28 AD 品質システム
【第70回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい 今回のトピックスは「プロジェクトの優先順位」です。 あれもやりたい、これもやりたい、目の前の業務でいそがしい、 我々の周りで起こっている事象です。 リーン シックスシグマ手法では得意分野があります。 少し立ち止まり、効果と実行難易度を考えてみませんか。 このコン
2025/02/14 AD 品質システム
【第69回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい 今回のトピックスは「何を測定するの」です。 物事は会議、話し合いばかりでは先に進みません。データによる事実(ファクト)が大切です。 これは分かるのですが、では実務では何を測ればよいのでしょうか。 キーワードは健康診断、現状のバイタルチェックです。 一緒に考えてみ
2025/01/31 AD 品質システム
【第68回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい 今回のトピックスは「誰が決めて始めるの」です。 改善手法を学んだはいいけど、実際、誰がどうやって改善プロジェクトをやるの? 役職、役割、目の前の業務で忙しいのです、どうやってスタートすると良いのでしょうか。 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に
2025/01/17 AD 品質システム
【第67回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい 今回のトピックスは「リーンとシックスシグマ」です。 そもそもタイトルの「リーンって何」、「シックスシグマって何」についてです。 リーン(LEAN)はムダを削減する手法、シックスシグマ(Six Sigma)はばらつきを削減する手法です。 ポイントを分かりやすくご紹
2024/12/27 AD 品質システム
【第66回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“リーン シックスシグマそこが知りたい”
リーン シックスシグマそこが知りたい リーン・シックスシグマって何、初めて聞く人も、聞いたことある人も、この業務プロセス改善手法について改めてそのポイントをご紹介します。 今回のトピックスは「DMAICとは何ですか」です。 問題・課題を5ステップで解決する手法です。 一緒に考えてみましょう。 このコ
2024/12/13 AD 品質システム
DXをリードする人材 (3)
【第65回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DXをリードする人材(3)」です。 DX推進をリードする人の役割、ビジネスアーキテクトの定義について紹介します。どんな人材がDX推進リーダーに向いているのでしょうか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れます
2024/11/29 AD 品質システム
DXをリードする人材 (2)
【第64回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DXをリードする人材(2)」です。 国・経済産業省が定めるデジタルスキル標準とは何か、どのようなタイプのデジタル人材が必要なのでしょうか? 一緒に考えてみましょう。キーワードはビジネスアーキテクト(DXと業務変革を両方できる人材)です。 このコンテンツは2ペー
2024/11/15 AD 品質システム
DXをリードする人材 (1)
【第63回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DXをリードする人材(1)」です。 国・経済産業省が定めるデジタルスキル標準、DXをリードする5つのデジタル人材類型を紹介します。DXを推進するのは人・人・人です。人々の受け入れ度合いについて、一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載さ
72件中 1-10件目