実践! 医薬品開発のプロジェクトマネジメント【第9回】

2016/01/21 その他

 前回は、「コアスキル」について述べた。理想のリーダー像、すなわちリーダーに求められる能力・スキルを取り上げ、四種類の人ザイ、マネジメントタイプについて述べた。今回も前回に続き「コアスキル」について掘り下げて考えてみる。
 
 さて、プロジェクトリーダーは、日常の態度をどのように心掛ければ良いのであろうか。プロジェクトリーダーに選抜される際には、これから述べる様々な事柄が十分にできている、ということであればもちろん、問題はない。しかしながら、実際には足りない部分があることも多い。これら足りない部分を補う研修などの対応が必要である。
 まず、信頼され素晴らしいプロジェクトリーダーと評価されるには、下記の三要素が必要である。
● 自身の「人柄・人格」
● プロジェクト遂行するための「能力」
● プロジェクトの「成果・結果」

 これら三要素がどのように影響を与えるかを具体的に見てみよう。プロジェクトリーダーがいくら「人柄・人格」や「能力」が優れていても、一人ではプロジェクトをうまく進められないし、「成果・結果」も出せない。リーダーがメンバーにエンパワーメント(権限移譲)することによって初めてプロジェクトが進むのである。しかし、このことを頭では理解していてもなかなか実施できない場合が多いのではないだろうか。それでは、エンパワーメントすることによってどのような効果が得られるのだろうか。ロールプレイなどで実践しながら身をもって下記の効果を確認することが重要である。
● プロジェクトとして、多くの業務が達成できる
● メンバーのやる気が高まる
● 新しい業務をやることにより、メンバーの能力が高まる
● 任された業務をやり遂げることにより、メンバーの自信が高まる
● リーダーが多くの時間をマネジメントに費やすことができる

 そして、リーダーがメンバーに業務を任せない下記の口実を排除することも重要である。
● 自分でやった方が早いし上手くできる
● 業務の任せ方が分からない
● 説明や指導に時間が掛かる
● 自分が好きな業務・得意な業務は自分でやりたい
● 自分が有能な人であると思われたい

 さらに、実際、メンバーに業務を任せる際には、事前に下記の「RAMPS」というチェックリストを確認すれば抜けがなく、上首尾に進む可能性が高くなるのである。
● Responsibility: 任せる業務(内容、範囲、目的、意義、重要性)
● Authority: 与える権限(内容、範囲、レベル、期間)
● Measures of Success: 成功(目標、成果測定法、期限)の定義
● Potential Problems: 予測できる問題点
● Support: 提供できる支援(情報提供、人財確保、予算確保、研修受講、打ち合わせ、コーチング、等)

2ページ中 1ページ目

執筆者について

熊谷 文男

経歴 筑波大学大学院客員教授、慶應義塾大学薬学部非常勤講師、東京薬科大学非常勤講師
1975年 中外製薬(株)入社。研究開発、プロジェクトマネジメント、人財育成などの業務を経験。米国駐在時には、国際開発も担当。国公私立大学、各種学会・セミナー、大手企業での講演や執筆は多数。現役水泳選手及びスキンダイビングインストラクター。製薬企業米国駐在員OB/OG会「アメリカファルマ会」会長、世界の難病の子供たちを救うNPO「荻田修平基金」 理事、就活支援組織「メディカルカレッジ」アドバイザリーボードメンバー、医薬品業界における「社会人基礎力研究会」アドバイザー、幼稚園理事長・園長、総合旅行業務取扱管理者、等。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます