【第11回】デジタルヘルスで切り拓く未来

2024/05/17 医療機器

治験を取り巻く環境について。

「治験とデジタルヘルス」


●要旨
 治験を取り巻く環境は大きく変化しています。臨床評価のリバランス時代に、デジタル技術が大きな役割を果たしています。デジタルの環境が大きく進化する中で、患者さんと医療従事者の両方にメリットがあるように工夫を重ねていきましょう。遠隔医療の技術をリモート治験にも導入することや、治験の効率化があります。治験に参加する患者さんを見つめるためにもデジタルについて理解を深めていきたいものです。

●はじめに リバランス時代の治験
 医薬品、医療機器、再生医療等製品においては、臨床評価が重要な役割を果たすことは明白です。製造販売承認を得るために実施するものを治験と呼びます。治験においてもデジタルの波が押し寄せています。もちろん、随分前から紙のケースカードから電子的なケースカードを利用するようになりました。そのためのレコードの決まり事なども制定されています。最近では、審議等のデータもタブレットで表示するようになり、紙があふれる時代ではなくなっています。さらに治験の世界にもリモートが進出しています。
 また、臨床評価のリバランスという仕組みも変化の一つです。今では、患者さんとそのレコードを追っていくのに、デジタルの紐付けを使うことができます。それによって知りたい品目のリアルワールドでの情報を手に入れることは困難ではなくなりました。

<図表> 遠隔治験で叶えられること

1 遠隔治験を支えるテクノロジー
 紙から電子データに移行するには、膨大なデータをどうするかが課題です。さらに、そのデータが役に立つ形になっていることも大切です。昔とは比べ物にならないくらい大容量のデータを気軽に扱うことができるように、デジタルの環境は変わってきています。I T技術者でなくてもクラウドにデータを保管することができます。分かりやすい事例が、スマートホンの機種変更の作業です。有線で手動実施していたバックアップは、自動的にワイヤレスで行えるようになりました。こうしたデジタル生活を支える基盤の発達は医療においても重要です。
 デジタルヘルスでは、単に表示がデジタルになっただけではなく、データが繋がってこそ、と、本コラムでは繰り返し伝えています。血圧等のデータをデジタルデバイスだけでなくサーバーに保管することは珍しくありません。時には、かかりつけ医に提示することもあるでしょう。データがつながること、それが活用できることは、治験においても同じです。患者さんが自宅でデータを取得し、基盤を通じて治験関係者が閲覧し、評価に使っていくことが可能になりました。もちろん、データ取得に際し、オンラインでの診察を受けることも含まれますし、治験看護師が在宅訪問をすることもあります。正しくデータを取得し、送るためのユーザビリティのデザインが必須ですが、治験の景色が変化しつつあります。
 オンラインファーストの医療のスタイルが進めば、もっと多くのデバイスや検査システムが登場することになり、治験においても採用されていくでしょう。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

吉川 典子

経歴 特定非営利活動法人医工連携推進機構 客員研究員 医工連携コーディネータ協議会会員
大阪大学大学院薬学研究科博士前期課程にて生物学的人工肝臓をテーマに研究を行った後、製薬会社に入社し、開発企画実務を経験。兵庫県庁薬務課を皮切りに、保健衛生行政に携わる。政策研究などの経験も多い。医療機器センター調査部(PMDAの前身)にて、審査行政に関与。先端医療振興財団にて、振興業務に従事。神戸大学大学院医学研究科にて、プロジェクト支援を行った。また、各地の振興組織、大学研究機関での支援を長年行っており、医療従事者の目線を活かしたコラボ、参入促進や新規性の高い医療技術への支援に強みがある。
デザインに強い関心があり、京都造形芸術大学に在学中。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

21件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます