新・医薬品品質保証こぼれ話【第45話】

2024/02/02 品質システム

“慢心”とサステナビリティ。

執筆者の連載をまとめた書籍を発刊「医薬品品質保証のこぼれ話
 

“慢心”とサステナビリティ


“パーティー券”という姑息なツールを使い、“政治資金規制法”を隠れ蓑として “裏金作り”を行ってきた自民党派閥の“錬金術”も、いよいよ終焉を迎えそうです。1月23日(2024年)、岸田首相はこの法律の改正を軸に政治資金問題の解決に向けて、派閥と“カネ・人事”を切り離すことなど基本的な考え方を示しました。昨年末に浮上したこの問題は、元日の能登半島の大地震に隠れ報道から遠ざかっていましたが、ここに来て裏金作りを行っていた三派閥の会計責任者や議員の逮捕・起訴という急展開を見せ、新たな局面を迎えています。法治国家を標榜する政治家が違法に多額の資金を得て、使途も明らかにしないという腐敗した状況は、到底国民の理解が得られるものではありません。 

"驕れる者は久しからず"。このことわざが示すように、人は立場を得て“慢心となり驕り高ぶる”と生来の欲望が顔を出し、今回のような品のないお粗末な事態を招きます。人間の人格形成が年齢に依らないことを今回の事件も示唆したわけですが、同じ状況・環境に置かれた場合、誰もがこのような失敗を犯す可能性が否定できません。"勝って兜の緒を締めよ"はこういった状況を諫めるために、古人が経験から導き出した大切な知恵ですが、“喉元過ぎれば熱さ忘れる”が諭すように、同じ失敗を繰り返すのもまた人間の性です。 

このような“ことわざ”からも分かるように、人は良い状況にある時や勢いがついている時こそ、自重し謙虚になって、事の道理を弁え冷静に対処することが重要であり、それにより立場が維持でき、また、安定した企業経営にもつながって行きます。“継続は力なり”ということわざに象徴されるように、継続することによって初めて多くの経験を積むことができ、そこから多くの学びを得ることで状況が安定し、さらなる発展が可能となります。“慢心や驕り”は、この大切な“継続性”を断つことにつながることを知ることが重要です。

近年、BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)やSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)といった言葉をよく耳にします。“継続は力なり”が示すように“継続や持続”の重要性は以前より分かっていたはずですが、改めて注目されるのは、今の世の中はそれだけ物ごとを継続すること、また、持続性を確保することが困難な状況にあるということの証かも知れません。特に“SDGs”は環境や社会の様々な問題に関連して、持続性確保の重要性が再認識されたことによりますが、いずれにしても、“慢心や驕り”といった人の心のあり様が“継続・持続”の妨げにつながることに気づく必要があります。

“慢心”の弊害は冒頭のような政治の問題だけではありません。この数年に製薬企業で発生した数々の不祥事の根本にも、この“慢心”があったと推察されます。製薬工場で日常発生する様々なトラブルやミスへの対応が、“慢心”がもとで疎かになり、それが習慣化することにより最終的に重大な品質問題を招くという流れは、違法製造の多くのケースで想定されます。特にマネジメントサイドの“慢心や驕り”が、こういった現場の対応に好ましくない影響を与えた可能性が、これまでの事例からも見てとれます。
 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

浅井 俊一

経歴 1974年ロート製薬入社。品質管理・薬事・品質保証の各業務にそれぞれ7年・15年・16年間従事。退職後、2018年まで中国の原薬工場および国内受託企業において、改善・人材育成を含む品質保証全般に携わる。
中国での活動に、「新薬事法下の日本の医薬品品質保証体制」(2009/上海),「日本に輸出するための原薬品質の要件」(2017年/杭州)などの講演や、北京CFDA(現, NMPA)主管「医薬経済報」への「中国原薬の品質確保の視点」の連載(2012年)などがある。
取り組みテーマは「製薬工場のヒューマンエラー対策」,「中国等の海外原薬の品質と安定供給の確保」,「GMP記録の信頼性確保」,「組織コミュニケーションの活性化」,「作業者のモチベーションの確保」など。
著書に「改訂版GMP教育訓練マニュアル」(㈱じほう、共著),「3極対応/試験検査室管理実践資料集」(㈱情報機構、共著)などがある。
元,日薬連品質委員会常任委員。元,日本OTC医薬品協会品質委員会委員長。元日薬連CSV検討会メンバー。 薬剤師。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

49件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます