【第2回】研究開発人材活用における新しいトレンド

2023/09/01 その他

「シェアリングサービス事例からの今後の発展性と課題」について考察します。

研究開発人材活用における新しいトレンド シェアリングサービス事例からの今後の発展性と課題


前回のコラムでは、研究開発人材活用における新しいトレンドであるシェアリングサービス「RD LINK」の概要と事例についてご紹介いたしました。今回は、「シェアリングサービス事例からの今後の発展性と課題」について考察していきます。

前回ご紹介した、新規事業開発・新商品開発・研究支援のシェアリングサービス活用事例を踏まえ、今後の発展性を予測すると同時に、その中に潜む課題にも焦点を当てていきます。

『シェアリングサービスの発展性』
(1)専門分野の拡大
テクノロジーの進化に伴い、新たな専門分野でのシェアリングサービスの活用が拡大すると見込まれます。例えば、バイオテクノロジーやAIの進歩によって、これまで考えられなかった領域でのプロジェクトが可能となり、AIを活用した研究開発や生産プロセスの最適化など、未知の分野でのシェアリングが進むことが予測されます。

(2)活用頻度の増加と継続的な活用
これまでは月2~4回程度の活用が多く、また期間も3~6ヶ月程度の限定した活用となっていました。しかし、直近では常時戦力としてシェアリングサービス活用を検討している企業が増えております。月10~15回の活用で、6~12ヶ月の長期契約も発生しており、企業の人材活用の考え方が大きく変化していることを実感しています。

(3)社員教育の一環としての活用
シェアリングサービスは、短期的なプロジェクトだけでなく、エキスパート人材の知識や経験を社内の従業員に伝える教育・育成の一環としても利用される可能性があります。これにより、従業員のスキルアップやキャリア開発が促進されると考えられます。

(4)エキスパート人材と企業とのマッチング精度向上
シェアリングサービスが拡大し活用事例が増え、且つAIや機械学習の発展によりマッチング精度が高まることが想定されます。非常にニッチな課題に対しても対応できるエキスパート人材を探すことが可能となり、企業の課題解決スピードが更に上がるのではないでしょうか。またエキスパート人材側も長年積み上げたキャリアや技術の中で、ピンポイントなものが活かせるようになり、社会貢献の可能性が拡がると考えられます。

(5)企業間の連携増加
エキスパート人材を活用することにより、企業間連携の場としても利用される可能性があります。現在もエキスパート人材の人脈から企業間連携が生まれることがありますが、モノの売買や技術供与などに留まらず、業務提携や合併などの大型な連携に繋がることも十分にありえます。

以上のような発展が考えられますが、何れにしてもこれまでにないイノベーションが起こることが容易に想像できます。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

大島 康治

経歴

株式会社RDサポート 代表取締役COO
大学卒業後、日清製粉株式会社に入社し法人営業を担当。
その後株式会社リクルートエージェントへ転職し、求人企業開拓及び転職希望者のサポートを経験。
2012年にヘルスケア・ライフサイエンス専門の人材会社である株式会社RDサポートへ入社。
立教大学文学部心理学科卒業
金沢工業大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA)

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

4件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます