【第7回】治験に係るベンダーの要件調査

2024/11/01 臨床(GCP)

今回はベンダーの要件調査票(チェックリスト)を作成し、訪問調査を行う場合について。

今回は治験薬の製造と運搬と保管に関わるベンダーの要件調査票(チェックリスト)を作成し、これらの施設の訪問調査を行う場合について紹介しよう。

治験薬受託製造施設の調査
 GCP省令第17条第1項に「治験依頼者は、治験薬の品質の確保のために必要な構造設備を備え、かつ、適切な製造管理及び品質管理の方法が採られている製造所において製造された治験薬を、治験依頼者の責任のもと実施医療機関に交付しなければならない」と規定されている。この製造所というのが、治験薬GMPに適合する製造所であることはいうまでもない。
 治験薬GMPは「治験薬の製造管理、品質管理等に関する基準(治験薬GMP)について」(平成20年7月9日付け薬食発第0709002号厚生労働省医薬食品局長通知)のことだ。治験薬GMPはGMP省令に基づく通知ではなく、GCP省令第17条第1項(医師主導治験の場合は第26条の3第1項)に基づく局長通知であることは、GMP Platformをご覧の諸兄姉には釈迦に説法であろう。
治験薬は治験薬GMP下での製造管理及び品質管理が求められており、さらに治験薬の品質確保については、治験薬GMP通知を踏まえPIC/SのGMPガイドラインを活用するものであることが通知されている1)
 治験薬の製造にあたっては、医薬品製造業の許可施設で製造してもよいこととされているが、その場合であっても治験薬GMP通知における治験薬製造施設にかかる規制を遵守することはもちろんである。なお、治験薬は、開発段階によって、その毒性、薬理作用、感作性等について十分な知見が得られていない場合があるため、他の医薬品等への交叉汚染防止等、治験薬特有の必要事項に係る措置を講じる必要がある2)

 治験薬受託製造施設(CMO、Contract Manufacturing Organization)の要件調査にあたっては、生産実績(錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、注射剤)を調査するのはもちろんであるが、製造以外に受託可能な業務(製剤化検討、製剤設計、処方設計、分析、試験法開発、包装設計、ラベル印刷等)も調査項目に加えよう(図1)。要件調査票を作成してCMOに送付し、回答を得た後に施設を訪問してツアーとインタビューを実施する。可能であれば自社の医薬品製造工場のGMP経験者や製剤研究所のCMC担当者を同行し、ペストコントロールや、災害対策、非常時電源対策等をツアーで確認する。

治験薬保管施設の調査
 治験薬保管施設に対する要件調査では、保管施設の温湿度管理、防犯防災セキュリティー状況、ペストコントロール、災害対策、非常用電源装置などを盛り込んだ要件調査票を作成して施設に送付し、回答を得た後に施設を訪問して文書閲覧とインタビューとツアーを実施する(図2)。
 施設を訪問して調査する際の着眼点をいくつか紹介しよう3)
① 温湿度管理記録
 – 空調機及び必要に応じて除湿機等の設置
 – 温湿度の設定状況(室温、冷蔵)
 – 温湿度記録の保存、保存期間
 – 温湿度異常の検知及び通知方法
② 空調設備のバックアップ
 – 空調設備の故障や停電の際の対策
③ 天井裏及び壁裏等のウォーターライン
 – 天井裏や壁裏、あるいは床下などの水道管やドレインパイプの漏水対策等
④ ペストコントロール
 – ねずみや昆虫などの生物の侵入防止対策と定期的なモニタリング

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

大場 誠一

経歴

株式会社エスアールディ 信頼性保証室 参与
旧GCP施行当時から国内の製薬企業で試験監査室長としてGCPとGLPの監査を担当。その後の欧州系製薬企業では信頼性保証室長としてGCPとGLPの監査の他、GMPとGPMSPの監査に携わる。そして後の米系CRO(開発業務受託機関)ではQA DirectorとしてGCP監査の責任者。現在は国内CROでGCPと臨床研究の監査、さらにGCP教育やSOPライティングの受託業務を専門としている。またGCPに関連した執筆や多くのセミナーでの講演活動、さらにDVDやe-ラーニングを用いたGCP教育に携わるなど、30年以上にわたってGCPに深く関わり続けている。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

7件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます