製薬用水の実践知識【第2回】何が不純物なの?

2012/06/04 施設・設備・エンジニアリング

布目 温

はじめに
 
 水に含まれる不純物についてお話します。前回、純水という概念はあっても、それは地球上には存在することはなく、何らかの不純物が含まれていると述べました。
 
1.不純物とは
 
 湧き水には様々な物質が含まれています。この物質には固形物と溶解物とがあります。
 固形物はグラスに入れたとき可視できるもの、ろ過できるものと考えてください。溶解物はおいしい水の成分であるミネラル分などもありますが、飲料水としては害のある重金属イオンなどもあります。
 飲料水の場合、味覚に影響するミネラル分は不純物ではありませんが、重金属イオンは不純物になります。純水においてもその用途によって不純物は異なることになります。
 製薬用水の場合、注射用水は「人の体内へ直に注入される水」ですから、体内で異物となるものは全て不純物です。ところが、体内へ注射される注射剤には、生理食塩水や他の効能成分が含まれています。ということは、注射剤仕込み水において、食塩や効能成分は不純物ではありません。
 注射剤の中で、点滴に使われる注射剤を輸液と呼びます。輸液は、大容量注射剤(LVP)とも呼ばれ、製薬用水において最も不純物を低減する必要があります。その理由は、輸液が体力の弱った患者へ多量に供されるため、一般の小容量注射剤(SVP)よりも、その仕込み水に対して不純物低減が求められるからです。
 製薬用水のGMPは、LVPへ供する蒸留水に対するトラブル防止から、その水質管理が発端になりました。
 精製水においては、「その工程毎に含まれてはならない不純物がある筈」と前回述べましたが、製薬用水全体において、不純物とは、「人の健康に影響のある物質」と定義して話しを進めます。
 

4ページ中 1ページ目

執筆者について

布目 温

経歴 布目技術士事務所
技術士 衛生工学部門:水質管理
1972年栗田工業(株)入社、1992年野村マイクロ・サイエンス(株)入社。2011年布目技術士事務所(製薬用水コンサルタント)開設。製薬用水のスペシャリスト。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

11件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます