【第33回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、Control 管理フェーズで何するの?(その4) 

2023/05/19 品質システム

プロジェクト終了の手順とDMAICのまとめについて紹介する。

Control 管理フェーズで何するの?(その4)

【 DMAIC 5ステップの全体像(復習) 】
 第14回よりLSS DMAIC手法の具体的な進め方、「勘どころ」を紹介してきました。今回は管理フェーズの最終回となります。DMAICの全体とプロジェクトの終了について紹介します。
 過去のDMAIC掲載情報は以下です。

  • Define 定義フェーズ:  第14-16回
  • Measure 測定フェーズ: 第17-19回
  • Analyze 分析フェーズ:  第20-25回
  • Improve 改善フェーズ: 第26-29回
  • Control 管理フェーズ:   第30-33回

 

<図33-1 DMAIC 5ステップ>
<図33-2 DMAIC 5ステップ、実施内容>

  <図33-1>のように、DMAICプロジェクトは大きく5つのステップに分かれており、プロセスとデータから真因を見つけ、改善実行する流れでした。各ステップで何を行うかは<図33-2>のように、細かく定義されています。この順番に沿ってプロジェクトを実行すると、プロジェクト目標に到達できるとのガイドマップです。
 今回の「OPEX実行の勘どころ」は、個々のツールの使い方ではなく、実際にDMAICトレーニングやプロジェクト・コーチングで受講生から出る質問ポイント、各ステップの「勘どころ」を中心に紹介してきました。Lean Six Sigma, DMAIC, 統計ツールに馴染みが無い方は、少々難しかったかもしれません。その点は御容赦ください。

 前回までで、「改善アクションを実行し、新しいプロセスを管理・定着させ、改善結果の検証をおこなう」について解説しました。いよいよプロジェクトをクローズする手続きです。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

井口 幸人

経歴

ライズマネジメント株式会社 代表取締役
オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト
1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。
2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。
2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。   

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

71件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます