ラボにおけるERESとCSV【第102回】

2023/06/09 施設・設備・エンジニアリング

望月 清

国内におけるデータインテグリティ観察所見を引き続き解説する。

FDA 483におけるデータインテグリティ指摘(72)


7.483における指摘(国内)
前回より引き続き、国内企業に対するFDA 483に記載されたデータインテグリティ観察所見(Observation)の概要を紹介する。

■ DDDD社 2021/2/25  483
施設:製剤工場

■Observation 4

QCラボにおける電子クロマトグラフィーを調査したところ、初回のテスト結果が完結しておらずOOS手順に基づいたラボ調査がなされていないのが判明した。USPモノグラフの変更を取り入れる時間がなかったので、以下のようなPlanned deviation(計画的逸脱もしくは一時的変更)により対応したとのことであった。

  • 1回目の分析は、2019/3/13 11:36にHPLC  LC07Mにより所定のカラムを使用して実施した。分析時点において類縁物質濃度の計算はなされていなかった。査察中に計算したところOOSであった。
  • 2回目の分析は、LC09Mにより異なるカラムを用いて2019/3/13 11:36に開始された。分析時点における計算結果は規格内であった。
  • 3回目の分析は、LC09Mにより2回目と同じカラムを用いて2019/3/15 16:27に開始された。分析時点における計算結果は2回目と同じで規格内であった。
     

Planned deviation処理を完了した後、報告書が2019/4/17に発行された。1回目の分析における類縁物質濃度が計算されず報告されなかった理由の説明が、査察時点においてなされていない。

★解説
1回目の分析は所定のカラムにより2回目の分析と同じ時刻に実施されているが、類縁物質濃度の計算はなされていなかったとのことである。1回目分析の類縁物質濃度を計算しなかったとは考えられない。類縁物質濃度を計算したところOOSであったので記録することなく棄却し、規格内に入った2回目の分析を採用したものと推測する。1回目の分析を記録することなく棄却するのではなく、1回目、2回目、3回目のすべての分析結果を記録・評価し、異なるカラムを使用したことの正当性を報告すべきであったとの指摘と考える。

★本Observation 4について
本Observation 4はFDAの「Inspection Classification Database」においてcGMP §211.194(a)不適合と記載されている。
Inspection Classification Database
https://www.fda.gov/inspections-compliance-enforcement-and-criminal-investigations/inspection-classification-database
§211.194  Laboratory records.
(a)   Laboratory records shall include complete data derived from all tests necessary to assure compliance with established specifications and standards, including examinations and assays, as follows:
(1)   A description of the sample received for testing with identification of source (that is, location from where sample was obtained), quantity, lot number or other distinctive code, date sample was taken, and date sample was received for testing.
(2)   A statement of each method used in the testing of the sample. The statement shall indicate the location of data that establish that the methods used in the testing of the sample meet proper standards of accuracy and reliability as applied to the product tested. (If the method employed is in the current revision of the United States Pharmacopeia, National Formulary, AOAC INTERNATIONAL, Book of Methods, 1 or in other recognized standard references, or is detailed in an approved new drug application and the referenced method is not modified, a statement indicating the method and reference will suffice). The suitability of all testing methods used shall be verified under actual conditions of use.
(3)   A statement of the weight or measure of sample used for each test, where appropriate.
(4)   A complete record of all data secured in the course of each test, including all graphs, charts, and spectra from laboratory instrumentation, properly identified to show the specific component, drug product container, closure, in-process material, or drug product, and lot tested.
(5)   A record of all calculations performed in connection with the test, including units of measure, conversion factors, and equivalency factors.
(6)   A statement of the results of tests and how the results compare with established standards of identity, strength, quality, and purity for the component, drug product container, closure, in-process material, or drug product tested.
(7)   The initials or signature of the person who performs each test and the date(s) the tests were performed.
(8)   The initials or signature of a second person showing that the original records have been reviewed for accuracy, completeness, and compliance with established standards.

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

望月 清

経歴 合同会社エクスプロ・アソシエイツ代表。
1973年山武ハネウエル株式会社(現アズビル)入社。分散型制御システム(DCS)を米国ハネウエル社と分担開発。2002年よりPart 11およびコンピュータ化システムバリデーションのコンサルテーションを大手製薬会社にご提供。2009年より微生物迅速測定装置の啓蒙普及に従事。2014年5月より現職。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

123件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます