タレントマネジメント【第1回】

タレントマネジメントについて。
タレントマネジメントの全体像
昨今"タレントマネジメント"を導入したいと考えている企業が増えています。
では、"タレントマネジメント"は誰が行うべきか?人事部?現場?
何を行うべきか?評価?転換?
誰に行うべきか?新人?役職者?
実はこの答えを明確にできている企業は少ないように感じられます。
そこで"タレントマネジメント"を定義し、事業に落とし込めるところまで汎用的な事例や解説を数回に渡ってご紹介したいと考えています。ウィズ/ポストコロナに向けて、皆様のタレントマネジメントの打ち手を展開するのに役立てば幸いです。
以下が、今後記していく全体像を記載したものになります。
第2部
タレントマネジメントの目的
この回ではタレントマネジメントの目的について記します。
個人と組織の達成のために2点、
・タレントポートフォリオの策定・運用
・エンゲージメントと働きやすさ
の策定手法や定量的な測定手法について、事例や図を使い説明していきます。
2ページ中 1ページ目
コメント
/
/
/
この記事へのコメントはありません。
コメント