再生医療系若手技術者のための製造文書作成術【第5回】

2021/10/01 再生医療

前回のコンテクストの話に続き、日本語そのものの話をもう少ししたい。

「日本語の読み書きはできますか?」

 本稿は、これから再生医療に関わる若手技術者の方に向けた、製造文書を書くための具体的・実践的なTipsになっています。初心者の方は勿論ですが、今現在作成に携わっておられる若手の方なら、最後のポイントをチェックしてみるだけでも役に立つように心がけました。
 第5回となる今回は、前回のコンテクストの話に続き、日本語そのものの話をもう少し。というのも「SOPがどうも書けない」「書くのが苦手」という若手の方の話を実際に聞くことができる機会があったのですが、聞くうちに「ちょっと話が違うのではないか…」というケースが散見されたからです。少々厳しい結論ですが、今回「これはSOPの書き方の問題ではないので、除外します」というラインを引いておかないといけません。

【日本語が「読めない」「書けない」方々】
 2019年に東洋経済新報社から出版された『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本をご記憶の方は多いと思います。同年のビジネス書大賞も受賞しましたし、すでに続編『AIに負けない子どもを育てる』が出版されたことからもわかるよう、一定の話題になった書籍です。内容についてはググればすぐ調べることができる上、タイトルだけでもなんの話をしている本か、なんとなくわかる秀逸なものなので割愛しますが、今回のコラムで述べておくべきは、本邦の教育システムの話なんかではありません。
・日本語が読めない問題は、別に子どもに限った話ではない
・日本語が読めない問題は、AIに負けるかどうかの話でもない
 という2点の現実です。
 日本語が読めない方には、確かに業務の中でお目にかかります。そして読めていない場合、SOPに限らずまともに書くことはできません。断言しますが、読めない方は、書くこともできないのです。AIと勝負するまでもなく、今現在の仕事が問題です。この件についてはそんなはずないだろうといくらもがいてもしょうがなく、おそらく多くの方が、メールをもらっても「なに言ってるんだかわからん」と思ってしまう相手について覚えがあると思います。主語がない、5W1(2)Hが不足している、推論と確定情報が混じる、といった「情報伝達」において瑕疵のある文章を書く方は、実はけして少なくありません。
 そして正直に申し上げれば、三十代以降の人材においてこの問題が露呈した場合、企業や教育訓練担当の人が解決することは困難を極めます。普通に考えて、今まで学校に行き、就職して仕事をしながらも読み書きできなかった日本語が、もはや若手とは言えない年齢で扱えるようになる道理はないのです。
 したがってここでの結論は、「SOP含め製造文書は、努力で書けるものではなく、書ける人と書けない人がいる」…ということになります。どんな方でも、努力である程度、定型的な文書作成まではできるようになるかもしれませんが、そんな努力なら、本人としては得意分野に振り分けた方が効率が良いでしょうし、上司にしても、できる人間にやらせたほうがずっと話はスムーズです。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

鮫島 葉月

経歴 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会事務局、株式会社日本
バイオセラピー研究所 事業推進部部長
慶応義塾大学大学院医学研究科(修士)修了後、2008年株式会社セルシードに入社。再生医療に係る臨床用細胞加工物の開発および品質保証を担当し、当時の細胞培養加工施設の運用整備(GMP準拠)に携わる。2012年(株)日本バイオセラピー研究所に入社、再生医療関連法に同社を適応させ、特定細胞加工物の製造許可を取得。新規の製造施設設計と運用構築、文書策定等を行い、年間3000バッチ以上の特定細胞加工物を製造する細胞加工施設の施設管理責任者を担っている。
一般社団法人免疫細胞療法実施研究会においては、研究会事務局として、再生医療等を行おうとする医療機関向けに申請サポートデスクを運営。すでに200以上の計画策定を支援している。
また当該法人にはICTA特定認定再生医療等委員会を設置し、委員会事務局として再生医療等の審査対応を行っている。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

6件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます