【第3回】空調エンジニアって、エアコンをつけるだけじゃないよ

2024/10/25 施設・設備・エンジニアリング

浴室乾燥機が乾かないのは!?

浴室乾燥機が乾かないのは!?

身近な家庭用空調設備を題材にした空調システム講座です。身近な設備を題材にすることで、自分事として日常生活にも応用していくことを狙います。
なお、分かり易さ並びに授業の雰囲気を表現しており、スラングな砕けた表現もありますことをご容赦ください。生徒役は、弊社GMP Platform の事務局(空調システムなどまったく知らない)です。

講師:今回は第3回で、『浴室乾燥機が乾かないのは!?』というテーマです。
浴室乾燥機で、洗濯物を乾かしたはずなのに乾いてない 、ってことないですか。

生徒:前回第2回とテーマがかぶっていませんか? 
第2回は『洗濯乾燥機って、乾かないのは!?』でしたよ。

講師:前回は洗濯乾燥機で、今回は浴室乾燥機です。乾かない原因が少し違うストーリーを準備しています。

生徒:どんな原因があるのか、気になりますね。 

講師:なかなか面白いストーリーですので期待してください。

生徒:分かりました。

講師:第2回を受講していない方は、第2回を受講してからの方が理解がしやすいですよ。
私の場合、浴室乾燥機をリフォームで導入したのだけど、購入後すぐに洗濯物を浴室乾燥機で乾燥させようとしたけど、乾かなくて困ったよ。

生徒:第2回で聞いたフレーズだなぁ。
浴室乾燥機の部屋を換気していないから、乾かなかった。と違いますか。

講師:残念、不正解。
浴室乾燥機は、換気扇がついているから、浴室乾燥室の空気は入れ替わって換気されているよ。

生徒:それなら、違うな。
では、洗濯乾燥室の室温が低くて、洗濯物の水分が蒸発しなかった。と違いますか。

講師:残念、不正解。
浴室乾燥機は、ヒーターがついているから、浴室乾燥室の部屋全体が温かくなっているよ。

生徒:それなら、違うな。やはり、その道に詳しい空調エンジニアに聞くといいのかな。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

蓮沼 英樹

経歴

株式会社シーエムプラス エンジニアリング事業部 シニアエンジニア
技術士 (衛生工学)

大学・大学院にて衛生工学を専攻。1995年建築設備施工会社に入社、産業空調・衛生・ユーティリティ設備の設計に従事。
2003年に環境コンサルタントに転じ、日本および海外の環境規制や公衆衛生に関する調査研究に携わる。在職中、社会人大学院にて博士(医学)を取得し、著作は20件以上、大学教員の経験を有する。
2023年株式会社シーエムプラス入社、シニアエンジニアとして、プロジェクトの概念設計・基本設計・CM業務に携わり、オーダーメードの提案を行っている。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

4件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます