海外工場建設プロジェクトの進め方 10回シリーズ【第8回】

 
第8回:契約書の注意点

さて、建築許可が得られたらいよいよ着工となりますが、途上国ではその建築許可を入手するのにヤキモキすることも多いです。基本的なルールはどの国にも存在しますが、運用が曖昧な場合があり、いつ許可を得られるのか確信が持てない場合もあります。 許可日予定の見込みが立たないと工事着工日が確定しないということだけでなく、その許可時期を想定して起工式の予定を組む施主様もいらっしゃいます。日本からの来賓を招待する場合は、かなり前の段階で日程を決める必要があるので、建築許可に左右される着工のタイミングと起工式日程に差が発生することを前提に計画することになります。 起工式では、ヤギの血を流すとか、その国の宗教家に祈祷してもらうとか、踊りを披露するとか、それぞれの国特有の慣習があって面白いです。しかし、事故を起こさないように祈願するという目的はどの国も同じです。 

余談ですが、日系施主様が海外で工場を建設する場合は工業団地に入居することがほとんどなので、余計な心配ですが、アジア途上国の未開地で工場を作ろうという場合は、第二次世界大戦時の不発弾調査から始まるような事案がありました。経験が無ければそんなことには思いが及びません。



------
この記事のつづきは、以下サイトにて無料で閲覧できます。
海外工場建設情報プラットフォーム
海外工場建設プロジェクトの進め方-VOL.8

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます