製薬メーカーにおけるコア人財の育成【第8回】

2014/05/19 その他

 2. 多様性のマネジメント 「多様化こそ企業発展の原動力」
  2.2 ダイバーシティー・マネジメント
 
 「2 多様性のマネジメント」というテーマで進めてきたが、副題である「多様性こそ企業発展の原動力」の意味するところを述べてみたい。
同時に、「ダイバーシティー・マネジメント」について、とくに、日本企業や日本人が不得意としている「コンフリクト・マネジメント」についても考察したい。
 
2.2 ダイバーシティー・マネジメント
 
 組織力・企業力を強めるには異質の人を集めると良いと言われている。同質な集団は、発想も行動も似たものになりやすく、改善は得意でも改革は不得意だからである。それに対し、異質な集団の方が、創造性が高まり、新しいことに取り組むのには有利だと言われている。ブレイン・ストーミングやアクション・ラーニングを進める際になるべく異質なメンバーを集める方が活性化することは良く経験することである。
 さらに、組織においては異質な存在が十分に活躍できていることが大切である。たとえば「女性や外国人を何人採用したか」ということよりも「女性や外国人が何人役員や管理職になったか」ということを重要視すべきである。
 多様な人からなる集団は放置しておくとバラバラになってしまいがちである。すなわち強力なリーダーが必要である。そのリーダーにまず求められることは、メンバーの多様性、メンバー一人ひとりの性格、行動パターン、知識量、情報量、総合能力の違いを認識することが必要である。しかし、メンバー間の違いを認識しただけでは、多様な集団の組織力を高めることはできない。異質な人たちが集まるのだから、当然、コンフリクト(衝突、葛藤、対立など)が起こる。リーダーはこれらを乗り越えるためにメンバーの協力を引き出すことが求められるのである。
 ところで、日本企業の風土は、和を重視するあまり、「コンフリクトは悪である」として避けようとする傾向が強い。すなわち女性や外国人を採用して組織を表面上多様化した後は、男女間や人種間の格差是正や公平性実現に力を入れて、コンフリクトをできるだけ起こさない様にしてきた。ましてや、コンフリクトを戦略的に捉えている企業や人は少なく、また、コンフリクトを解決する方法についての体系的な学びも行われていない。その結果、小手先の解決方法でその場は凌ごうとしてコンフリクト自体は解決しないケースが多いように思われる。そして、組織としての健全さが損なわれて行き、改革はなかなか進まない。
 時を経て、このコンフリクトについて多くの研究がなされ、その結果、協調的で穏やかな集団は、ルーチン業務には向いているかも知れないが、変革には向かない。そこで、この様な集団で変革をしたい場合には効果的にコンフリクトを起こす必要があることが明らかになり、現在ではコンフリクトを戦略的に活用することが求められている。
 今日の様に、ビジネス環境が高度化・複雑化し、変化の速度が増すと、それに伴って組織は素早い意思決定と実行が必要になる。ところが、改革を進めていく過程で、人はその変化を脅威と受け取り抵抗しようとするためにコンフリクトが生じる。しかし、コンフリクトに対処する方法をあらかじめ訓練していれば、恐れる必要はない。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

熊谷 文男

経歴 筑波大学大学院客員教授、慶應義塾大学薬学部非常勤講師、東京薬科大学非常勤講師
1975年 中外製薬(株)入社。研究開発、プロジェクトマネジメント、人財育成などの業務を経験。米国駐在時には、国際開発も担当。国公私立大学、各種学会・セミナー、大手企業での講演や執筆は多数。現役水泳選手及びスキンダイビングインストラクター。製薬企業米国駐在員OB/OG会「アメリカファルマ会」会長、世界の難病の子供たちを救うNPO「荻田修平基金」 理事、就活支援組織「メディカルカレッジ」アドバイザリーボードメンバー、医薬品業界における「社会人基礎力研究会」アドバイザー、幼稚園理事長・園長、総合旅行業務取扱管理者、等。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

12件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます