細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第2回】

 私は現状、細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わることが多く、専門分野を問われた際には、僭越ながら再生医療系の施設・製造管理と答えさせていただいている。  そこで、現在専門人材不足に悩みつつ、教育にも力を入れ始めている「再生医療」において施設の専門家みたいな顔をしている人間は、どのジャンルで仕事をしてきたのか。なにを勉強してきたのか。たまに尋ねられるそんな個人的情報を絡めつつ、本稿では再生医療分野のキャリアについてつらつら書いていきたい。
 そう、特に出自文系などという不可思議な略歴をなかなか書けずに、身もだえしているわが身の立場からだ。

▽施設管理に必要なスキルって?
 前回、私は再生医療系のフィールドはまだ人材が豊富とはいいがたく、そもそもマージナルな領域にあったため、専門性自体、様々な方がこの領域に関わっている旨を書いた。たとえば再生医療では立場ひとつとっても、治療を行う医師、細胞培養技術者、培養器材・資材系の開発者、品質試験の実施者、エンジニアなどの他にも、臨床試験の審査、人材育成、輸送、レギュレーション分野などで多くのポジションがあり、そのそれぞれが「再生医療の」としか言いようがない専門性の高さに悩んでいたりする。実に色々な職種の方が再生医療には関わっているから、医学、工学、理化学、生物学と出自もそれぞれだ。
 その中でも、細胞加工施設の、実務的な管理者となる人材については、いまだ定まったバックボーンがない。しかして今現在求められるスキルはどんなものかと考えてみると、これまた結構幅が広い。
1.細胞加工施設が扱う製造管理ドキュメントと品質管理システムの理解
2.細胞加工施設が保持している機能とスペック(清浄度保持等)の理解
3.細胞加工施設が製造する細胞加工物の特性、製造方法、検査方法、リスクの理解
4.施設の製造人員に即したマネジメント手法の理解
 これらを軸に、コスト・予算を考えたり、逸脱やトラブルに対応したり、製造人員の健康管理面を考慮したりするとなると、この業務はいわゆるプロマネにも近い。TVでいうならプロデューサー系だ。もちろん、製造管理の担当者や文書管理責任者、衛生管理責任者など、具体的な業務は個々に切り分けられるのだが、トータルでコーディネートされない施設は、やはりいびつになってしまう危険性がある(なお、上記すべてに私個人が精通しているのか、と言われれば心許ないのは確かだが、一応は実際の培養もできるし検査も実施可能だし、リスク分析もやるし、施設の天井裏も這うし、ドキュメントを一通り書いた上で適切に申請を行い、安パイの予算をとってくるといったことはできる。それもこれも、私が優秀だからではまったくなく、再生医療業界にとんと人が割り当てられていなかった時代を経た僥倖である)。
 細胞培養加工施設におけるいろいろなレベルでの逸脱発生は、それぞれにリスクが高く、それゆえに施設管理の人間に求められるスキルは幅広い。QMSの理解は当然ながら、ライン管理もロット管理もできず、ある程度の幅を持たざるを得ない「生きた細胞」が相手になる場だから、スキルを拾ってこい、と言っても拾いきれないほどあると言っていい。
 ただ、これら必要な知識を詰め込むことが、施設人材の育成かというと――個人的には、それもちょっと違う気がしているのだ。
 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます