小説、「夢工場からのメッセージ」。R 【第3章】

2014/04/21 製剤

 
小説、「夢工場からのメッセージ」。R
 
目 次
 
 
 
3.時を忘れて
 
4.冬の夜空
 
 
第3章   時を忘れて
 
 
ベンチで数人の若い女性従業員が楽しそうに笑っている。
池の畔では、子供を連れた母親が鯉に餌を投げ与えている。
工場の中の公園だということを知らなければ、この柔らかな陽射の中で少しばかり昼寝をしたい気分になるだろう。
それにしても...、と見学者は思った。
ピロティ造りの広い食堂で、春のような光眩しい瀬戸内の美しい景色を眺めながら食べる昼食はとても美味しかったけれど、何を食べたのか全然憶えていない。ゆったりとした椅子に座り、テーブルの上に設置されたメニューパネルをタッチしオーダーしたまでは憶えているが、何を食べたのか忘れてしまっている。案内者が瀬戸内海の方を指しながら、いろいろと景色を説明してくれたはずだが、眩しいだけで何も眼に入らず、その言葉も耳に入ってこなかった。
いったい、私は原薬工場で何をしていたのだろう。ずっと只、立っていただけなのか。案内者の後を歩いていただけなのか。何を質問したのか、あまり憶えていない。
私は自分たちの工場の自動化については自信があった。どこにも負けないと。だが、この工場のシステムは自分たちの思想を遥かに超えている。いや、超えているというよりは、進んでいる道が違っている。自分たちも必死に改善を進めて来た。だが、これから自分たちがさらに道を進めて行っても、ここの原薬工場のようにはなれない。違う道の、遥かな延長線上に、この工場は威風堂々と存在している。
見学者は、公園の白いベンチに腰を掛け、Yシャツの胸ポケットから煙草とライターを取り出した。
最近は胸にポケットのあるYシャツを探すのが大変なのよ、と言う妻の声がどこからか耳に聞こえて来そうである。
時代は確実に変化する。そして、その変化に柔軟に対応出来ていると、改善活動も地道に進めていると、そう自惚れながら、変化に対し意固地になって抵抗している自分が此処にいる。
資金がないから十分な設備投資が出来なかったと言い訳をする自分。設備投資額をこれだけ抑えた、このことが自分たちの高い技術力の証であると、下手な自慢をする自分が此処にいる。
季節は確実に巡る。今年も、去年と同じ春が来てくれたと、どこか安堵している自分が此処にいる。
アメリカ花水木の蕾が大きく膨らんでいる。満開の梅花の香りが心地良い。淡いピンクの制服を着た女性従業員たちは、ディズニー映画の妖精たちのようだ。
...この光景、どこかで記憶がないか。
...う~ん、それを考えているところだが思い出せない。
 

4ページ中 1ページ目

執筆者について

隠居 孝志

経歴 1972年武田薬品工業(株)入社。生産計画、設備計画、要員計画などの業務に従事。資材部長、生産管理部長、湘南工場長、監査役室長、コーポレートオフィサー・製薬本部長を歴任。
この間、武田アイルランド製薬建設や、グローバル生産体制の構築、BCP推進、環境経営の推進などに携わる。また、業務執行会議メンバーとして、会社全般の事業戦略・製品戦略・経営計画策定、及びミレニアム社、ナイコメッド社の買収などに参画。2012年11月退社。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます