医薬品の外観目視検査における要求品質の明確化のために【第22回】

異物問題の改善事例

1.異物問題の改善事例
1.1 外観不良の改善例(固形製剤)
 著者が経験した外観不良の改善例を以下に紹介する。
 開発段階の固形製剤(錠剤)に、多数の黒色異物の混入(打込み)が発見された。黒色異物部分を取出し、赤外吸収スペクトルを測定した(図表1)。その結果、黒色異物は、酸化物主体の酸化重合体(いわゆる焦げ)であることが判明した。
製剤化工程での部分的な酸化重合(炭化)は考えにくいため、API、添加剤中の異物調査を実施した(図表2)。

 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます