ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会事務局、株式会社日本 バイオセラピー研究所 事業推進部部長 慶応義塾大学大学院医学研究科(修士)修了後、2008年株式会社セルシードに入社。再生医療に係る臨床用細胞加工物の開発および品質保証を担当し、当時の細胞培養加工施設の運用整備(GMP準拠)に携わる。2012年(株)日本バイオセラピー研究所に入社、再生医療関連法に同社を適応させ、特定細胞加工物の製造許可を取得。新規の製造施設設計と運用構築、文書策定等を行い、年間3000バッチ以上の特定細胞加工物を製造する細胞加工施設の施設管理責任者を担っている。 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会においては、研究会事務局として、再生医療等を行おうとする医療機関向けに申請サポートデスクを運営。すでに200以上の計画策定を支援している。 また当該法人にはICTA特定認定再生医療等委員会を設置し、委員会事務局として再生医療等の審査対応を行っている。
2021/04/30 AD 再生医療
再生医療系若手技術者のための製造文書作成術【第1回】
本稿は、これから再生医療に関わる若手技術者の方に向けた、製造文書を書くための具体的・実践的なTipsになっています。製造文書の業務においては、体系構築や管理法、GMPそのものについてのロジックなど大変よく解説されていますし、もちろん役に立つことも多いです。しかしながら、これらは「文書を書くことその
2021/01/29 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第6回】
本稿は、再生医療業界において細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わる人間が、出自文系という不可思議なキャリアを絡めつつ、当該分野についてつらつら書いているという、どこにニーズを置いたらいいかよく分からないコラムである。よくセミナーなどで講師をする際、事前に「このセミナーを受けて習得できる内容」
2020/12/25 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第5回】
ここまで回数を重ねると、もう前書きはいらないのかなという気もするが、一応このコラムは「現状、細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わることが多く、専門分野を問われた際には、僭越ながら再生医療系の施設・製造管理と答えさせていただいている著者による再生医療分野のキャリア的な話」である。 どっこい、私
2020/11/27 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第4.5回】
さて本稿は、細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わる人間が、出自文系という不可思議なキャリアを絡めつつ、再生医療分野についてつらつら書いているコラムだ。…というか、だった。2020年1月までの話です。 つまり本連載はほぼ1年ぶりの掲載で、それは果たして連載なのか?という気はものす
2019/12/20 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第4回】
突然古い話をして恐縮だが、ずいぶんと昔ベストセラーとなった『頭の体操』というシリーズがある(光文社刊、多湖輝著)。どうやら今もベスト版が書店にはあるようだが、このオリジナルとなった第1集(1966年初版)の問題にかかる、父親とのやりとりを私はいまだによく覚えている。問題は、こうである。 「猟師が小
2019/11/29 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第3回】
本稿は、細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わる人間が、出自文系という不可思議なキャリアを絡めつつ、再生医療分野についてつらつら書いている。あまり専門的な書き方はしないので、他分野の方もゆるりとお読みください。 ▽侍従の苦労こそが「ケースバイケース」 さて前回は施設管理に関わる人間を増やすべく
2019/09/13 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第2回】
私は現状、細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わることが多く、専門分野を問われた際には、僭越ながら再生医療系の施設・製造管理と答えさせていただいている。 そこで、現在専門人材不足に悩みつつ、教育にも力を入れ始めている「再生医療」において施設の専門家みたいな顔をしている人間は、どのジャンルで仕
2019/08/30 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設を運用するキャリアの謎【第1回】
私は現状、細胞培養加工施設と呼ばれるハードウエアに関わることが多く、専門分野を問われた際には、僭越ながら再生医療系の施設・製造管理と答えさせていただいている。実際、略歴にそう書いてあるはずだ。前回は施設をネタに、うっかり連載までやっている。 しかし内心、とっても僭越に思っている。何が専門、と自分に突
2019/08/16 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設運営における『経年劣化・老朽化』への対応【第6回】
臨床用にであれ研究用にであれ、ヒト細胞の調製、加工、製造を実際に行うには「細胞加工施設」と呼ばれるハードウエアが必要である。細胞加工施設は一般にCPC(Cell processing center)やCPF(Cell processing Facility)とも呼ばれており、再生医療分野での取り組み
2019/06/07 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設運営における『経年劣化・老朽化』への対応【第5回】
臨床用にであれ研究用にであれ、ヒト細胞の調製、加工、製造を実際に行うには「細胞加工施設」と呼ばれるハードウエアが必要である。細胞加工施設は一般にCPC(Cell processing center)やCPF(Cell processing Facility)とも呼ばれており、再生医療分野での取り組
37件中 21-30件目