ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
山形大学 学術研究院化学・バイオ工学分野 教授 博士(工学) 花王株式会社において化粧料および身体洗浄料の商品開発に従事した後、山形大学に赴任。2017年より現職。専門は物理化学、界面化学、化粧品学。これまでに生体表面における界面現象のダイナミクス、界面活性剤を用いたエマルション・可溶化物・泡製剤の開発、化粧料・食品の触覚/食感センシングについて研究してきた。著書に『教授にきいた・・・ コスメの科学』、『化粧品 医薬部外品 医薬品のための界面化学』(ともにフレグランスジャーナル社) などがある。
2024/06/07 AD 化粧品
美人ってどんなひと? (2)。
最新コスメ科学 解体新書【第6回】
美人ってどんなひと? (2) ~神経科学的アプローチ~ 美しい人に会うとなぜ胸が高鳴るのか?いや、直接会わなくても、写真をみただけでもちょっとテンションがあがったりするのはなぜなのか?そんな研究が、神経科学の研究者によってされてきました。 「美」のワクワク感のメカニズムを明かにするために用いられ
2024/05/03 AD 化粧品
美人ってどんなひと? (1)。
最新コスメ科学 解体新書【第5回】
美人ってどんなひと? (1) ~心理学的アプローチ~ 何年か前、化粧品の学会で、ロボット研究者のI先生のお話を伺うことがありました。I先生は、ご自身や芸能人をモデルにしたヒューマノイドロボットを開発し、メディアにも頻繁に登場される有名人ですが、開口一番、ホールを満たす数百人の化粧品研究者の前
2024/04/05 AD 化粧品
はじめてのコスメ。
最新コスメ科学 解体新書【第4回】
はじめてのコスメ 初めて化粧をしたのは誰なのでしょうか? それはいつ・どこで・どんなふうに起こったのでしょうか?何十年も化粧に関する研究をしていて、ふとそんな疑問が頭をよぎったのですが、もちろんそれを確かめる術はありません。 ところが、ちょっとネットを覗いてみると、世界中にははるか昔のコスメについて
2024/03/01 AD 化粧品
化粧品とSDGs
最新コスメ科学 解体新書【第3回】
化粧品とSDGs いま、多くの化粧品メーカーが持続可能な開発目標、いわゆるSDGsに取り組んでいます。その取り組みは10年ほど前から始まっていました。ただ、当初は化粧品をつくり、現場に輸送する製造・物流プロセスを効率化して二酸化炭素の排出量を減らしたり、容器のリサイクルを進めたり、マイクロプラスティ
2024/02/02 AD 化粧品
コスメサイエンスってなに?
最新コスメ科学 解体新書【第2回】
コスメサイエンスってなに? 12月のある昼下がり、私はちょっとうきうきした気分で新幹線に乗り込んで、大宮に向かいました。その日からソニックシティ大宮で行われる「日本化粧品技術者会学術大会」に参加するためでした。「日本化粧品技術者会」は資生堂・花王・コーセーをはじめとする化粧品メーカーを中心として、世
2024/01/19 AD 化粧品
ピッカリングエマルションについて。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第22回】
ピッカリングエマルション 粉で油を乳化する? 粉と水と油を混ぜると何が起こるでしょうか?一般には、粉体は水となじみやすい親水的な場合には水に、油となじみやすい親油的な場合は油の中に分散しますが、水と油の両方にある程度の親和性を持つ場合には、水相と油相の境目である界面に吸着、いわゆる界面活性剤や両親媒
2024/01/05 AD 化粧品
コスメサイエンスについて。
最新コスメ科学 解体新書【第1回】
コスメサイエンスってなに? ある大手企業のエンジニアの方たちと、彼らが開発した材料やシステムを化粧品や美容の分野で使えないか、遠隔会議をしたことがありました。その材料、なかなか特徴的で面白かったこともあって、ちょっと高めのテンションで何十分か喋りまくったところ、代表の方が 「化粧品に、そんなに科学と
2023/12/01 AD 化粧品
多相エマルションについて。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第21回】
多相エマルション 複雑な構造が機能を生み出す? エマルションの液滴の中にさらに細かい液滴が分散しているのが多相エマルションです。普通の化粧品や医薬品で使われるO/WエマルションやW/Oエマルションよりも少し複雑なモルフォロジーなわけですが、このタイプのエマルション、最近改めて注目されているのです。
2023/11/03 AD 化粧品
みんな大好き? αゲル。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第20回】
みんな大好き? αゲル 昔から化粧品によく配合される成分のひとつに、高級アルコールがあります。この「高級」は品質が良いとか、そういうことではなく、分子量が大きいことを意味していて、一般的には炭素数が6以上でヒドロキシル基(-OH)を含むアルコールのことを言います。現在はパーム油など植物由
2023/10/06 AD 化粧品
安定化する○○乳化シリーズも第3弾!今回は「液晶乳化」について紹介します。
化粧品研究者が語る界面活性剤と乳化のはなし【第19回】
混ぜ方ひとつでスキンケア&洗浄力アップ! 液晶乳化 転相乳化にD相乳化・・・。混ぜ方ひとつで液滴を細かく、安定化する○○乳化シリーズも第3弾!今回は「液晶乳化」について紹介します。 「液晶」というと、なんだか化粧品っぽくないなあ、テレビとかコンピュータのモニターみたいだなーなんて思われる方も
38件中 11-20件目