エッセイ:エイジング話【第60回】

2024/02/02 施設・設備・エンジニアリング

布目 温

きらいなもの

きらいなもの

 きらいものに団体(だんたい)があります。宗教は無くてはならない存在だと認識しますが、こと宗教団体は平和な生活を人が営むに、支障をきたす出来事を起こしたことを歴史から知りました。
宗教団体どおしの軋轢(あつれき)は抗争へ進み戦争へ至りました。現在も、神に対する考えの相違が発端となり国家間のいざこざが続き、近い未来に妥協することは困難な見通しだと言わざるを得ません。
 人は神と1対1で向き合うことは出来ないものなのでしょうか?これまで歴史上の権力者達は、自らの都合で信仰心を利用したり、特定の宗教団体を保護したり逆に弾圧したりしたことを歴史上から知りました。
 記憶に新しい、過度な信仰心を持った親が宗教団体へ膨大な献金を繰り返し、家族を蔑ろにしたことが発端となり、最終的に首相を襲撃する事件に至ってしまいました。襲撃犯を追い詰めるまでに至った宗教団体との過度な係わりを異常な現象と見做し、防ぐ手がなかったのか?悔まれます。
 さて、COVID-19感染が影を潜め始めた2023年5月連休明け京都駅を訪れた時、駅構内に制服姿の生徒達が、手荷物を横に団体のスペースを確保しており、ここへキャリーケースを持った旅行客が新幹線ホームへ登ろうとし、動線上で支障をきたしていました。
 COVID-19(コヴィッドナインティーン): 新型コロナウイルス感染症の正式な名称、2019年に中国武漢で見付かり世界中で死者が発生した。2023年9月現在終息せず、新たな感染者があり第9波とも言われる。
 一方で、外国旅行客層は様変わりしました。昭和の時代に京都へ来場する外国旅行客は、新幹線八条口(はちじょうぐち)からタクシー乗り場へ向うか、団体客ならばチャーターしたバスで二条城(にじょうじょう)か金閣寺(きんかくじ)龍安寺(りょうあんじ)観光へ向かうのが定番でした。
 

 

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

布目 温

経歴 布目技術士事務所
技術士 衛生工学部門:水質管理
1972年栗田工業(株)入社、1992年野村マイクロ・サイエンス(株)入社。2011年布目技術士事務所(製薬用水コンサルタント)開設。製薬用水のスペシャリスト。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

72件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます