知的財産の基本から知財ミックスまで【第6回】

2022/11/18 その他

「公開特許公報」と「特許公報」の2種類について説明する。

(1)はじめに

 特許に関する公報には、「公開特許公報」と「特許公報」の2種類があることをご存じでしょうか?

 たまに、お客様から「競合他社の特許があるようなのですが、自社製品の販売を続けても問題ないでしょうか」という問い合わせを受けることがあります。そして、調べてみると、お客様は、競合他社が特許出願した特許の「公開特許公報」をみて、特許になったと勘違いしていることが分かりました。さらに、よくよく調べてみると、この特許出願は出願審査請求もせずに、みなし取り下げされて最終的に特許になっていないものでした。

 実は、この手の勘違いは、知財にあまり詳しくない人にはよくあります。1つの特許出願に関し、似たような公報が2つ存在する場合があること(1つの公報しかない場合もあります)を知っておくことは重要です。

 そこで、各公報について発行時期と、法的意味合いの違いについて簡単に説明します。

(2)    公開特許公報と、特許公報との違い
 次の2つの公報をご覧ください。

(ちなみに、この特許出願の出願人は、特許庁自身です。)

 書式も似ており、パッと見ると混同してしまうかもしれません。そこで、まず見るべきところは、赤い楕円で囲んだ表題の部分です(赤い楕円は筆者加筆)。
 ちょっと見づらいかもしれませんが、左側の公報には「公開特許公報」と記載され、右側の公報には「特許公報」と記載されています。この表題の部分を見れば、「公開特許公報」「特許公報」のどちらかを判別することができます。

 「公開特許公報」は、特許出願してから1年6ヵ月後に、自動的に公開される公報です(J-PlatPatでも検索可能となります)。この公開特許公報は、特許出願の内容を公開するための公報で、特許となったことを示すものではありませんので注意してください。

 併せて、公開特許公報の特許出願が、既に特許になっているのか、拒絶査定が確定しているのか、それとも審査中又はまだ審査されていないのか確認した方が良いでしょう。ちなみに、これらの情報は、J-PlatPatの対象特許出願に関する「経過情報」で確認することができます。

 一方、「特許公報」は、特許権が設定登録されてから2週間後ぐらいに、公開される公報です。この特許公報は、公開特許公報とは異なり、特許となったこと及びその内容を示すものになります。
 ただし、特許公報が発行されているものであっても、存続期間が満了しているものや、異議決定や無効審判で消滅している可能性がありますので注意してください。ちなみに、これらの情報も、J-PlatPatの対象特許に関する「経過情報」で確認することができます。

 このように、特許に関する公報であっても、「公開特許公報」と「特許公報」とでは、大きな違いがあります。
 J-PlatPat等で、競合他社の気になる特許を発見した場合には、まず公開特許公報なのか、後述する特許公報なのかを確認することが重要です。そして、その公報の特許出願または特許が、現在どのような状況にあるのかを、J-PlatPatの「経過情報」で確認することをお勧めします。

2ページ中 1ページ目

執筆者について

高松 孝行

経歴

ブランシェ国際知的財産事務 共同代表弁理士。
茨城県出身。東京工業大学大学院にて原子核工学を専攻。大学院での研究経験を生かして、弁理士となる。特許事務所勤務を経て、独立行政法人産業技術総合研究所(現国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研))にて、医薬・医療機器関係の技術を含む技術移転業務に従事。数百社との技術移転交渉、1,000通を超える契約書作成を経験。産総研退職後、2015年3月事務所開設。現在、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業カタライザーおよび独立行政法人中小企業基盤整備機構の中小企業アドバイザー等の公的機関の専門家として、医学部の教授、医師、医療機器メーカー、医療ベンチャー企業等の支援を行う。

※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

33件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年5月30日(金)10:00-16:30

バイオ医薬品の開発とCMC戦略

2025年9月10日 (水) ~ 9月12日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第20期

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます