ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会事務局、株式会社日本 バイオセラピー研究所 事業推進部部長 慶応義塾大学大学院医学研究科(修士)修了後、2008年株式会社セルシードに入社。再生医療に係る臨床用細胞加工物の開発および品質保証を担当し、当時の細胞培養加工施設の運用整備(GMP準拠)に携わる。2012年(株)日本バイオセラピー研究所に入社、再生医療関連法に同社を適応させ、特定細胞加工物の製造許可を取得。新規の製造施設設計と運用構築、文書策定等を行い、年間3000バッチ以上の特定細胞加工物を製造する細胞加工施設の施設管理責任者を担っている。 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会においては、研究会事務局として、再生医療等を行おうとする医療機関向けに申請サポートデスクを運営。すでに200以上の計画策定を支援している。 また当該法人にはICTA特定認定再生医療等委員会を設置し、委員会事務局として再生医療等の審査対応を行っている。
2019/03/22 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設運営における『経年劣化・老朽化』への対応【第4回】
臨床用にであれ研究用にであれ、ヒト細胞の調製、加工、製造を実際に行うには「細胞加工施設」と呼ばれるハードウエアが必要である。細胞加工施設は一般にCPC(Cell processing center)やCPF(Cell processing Facility)とも呼ばれており、再生医療分野での取り組
2019/02/15 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設運営における『経年劣化・老朽化』への対応【第3回】
2019/01/25 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設運営における『経年劣化・老朽化』への対応【第2回】
2018/12/07 AD 施設・設備・エンジニアリング
細胞加工施設運営における『経年劣化・老朽化』への対応【第1回】
2018/11/02 AD 再生医療
臨床現場の再生医療【第3回】
再生医療関連法の整備とともに謳われた「再生医療の実用化」。その中で、実際多くの企業体の参入がなされつつある再生医療業界であるが、実際にこの技術を「医療」として提供する側である臨床現場の考え方・捉え方は、けして情報が多くない。本稿では、現在の医療機関・臨床現場における「再生医療に対する考え方」を軸とし
2018/10/05 AD 再生医療
臨床現場の再生医療【第2回】
2018/07/20 AD 再生医療
臨床現場の再生医療【第1回】
再生医療関連法の整備とともに謳われた「再生医療の実用化」。その中で、実際多くの企業体の参入がなされつつある再生医療業界であるが、実際にこの技術を「医療」として提供する側である臨床現場の考え方・捉え方は、けして情報が多くない。そこで本稿では、現在の医療機関・臨床現場における「再生医療に対する考え方」
37件中 31-37件目