ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴 アンリ・コンサルティング 代表。 大学修士課程で有機化学を専攻後、1977年旭化成工業(株)入社。スクリーニング化合物の合成、プロセス化学研究に一貫して従事。この間薬学博士号取得。その後、医薬原薬の工場長を10年経験。工場長として、米国、イタリア、豪州、韓国の当局の査察および、制癌剤を中心にする治験薬の受託生産を経験。旭化成ファインケム(株)を2013年2月末退職。2013年3月より現職。
2017/01/26 AD 原薬
医薬原薬の製造【第22回】
マイクロリアクターのスケールアップ マイクロリアクターでは混合の効率を上げるために、流路の幅と、厚みを非常に小さくしています。ラボ用のリアクターである日立の製品では、高さ0.15mmX幅0.25mmとなっています。海外のメーカーのラボ用のリアクターはほぼこの程度です。これを数百から千個並列につな
2016/12/15 AD 原薬
医薬原薬の製造【第21回】
マイクロリアクター 少量生産のファインケム産業で連続プロセス、連続反応のメリットが余りないことを説明してきました。第18回で説明したように、マイクロリアクターの特徴は以下の2つです。 反応系がミクロである。 反応は連続的である。 反応が連続であることについてそのメリットは小さいことを前項では
2016/11/10 AD 原薬
医薬原薬の製造【第20回】
連続反応 連続反応の工業的利用について考えてみましょう。連続プロセスのところで解説したように、化学品の大量生産プロセスでは連続反応は多用されています。以下に例を上げます。 高圧ポリエチレン重合(ラジカル重合) 低圧ポリエチレン重合(カチオン重合) 合成ゴム重合(アニオン重合) ポリアクリロニ
2016/10/27 AD 原薬
医薬原薬の製造【第19回】
序 医薬原薬製造に使われる可能性のある装置で、技術動向を注視していく必要があると筆者が思う装置についてこれから述べたいと思います。筆者が注目している機器は、 マイクロリアクター 精密密度計 PATとしての遠赤外分光器、ラマン分光器 などがあります。今回からは、数回に分けて、マイクロリアクターを取り上
2016/09/15 AD その他
インドについて(2016年版)【第4回・最終回】
食事とお酒 筆者はインド料理大好きな人間です。インドに行くといつも2-3kg太って帰ってきます。インド料理は口に合います。辛い料理は大好きですので。ということでしばらく食事の話しにお付き合いいただきましょう。 インド食と言えば、三角形のナンにカレーというのが、日本人のイメージでしょう。しかし、私はイ
2016/08/17 AD その他
インドについて(2016年版)【第3回】
動物 デカン高原では、羊がたくさん飼われています。収穫の終わった畑や田んぼで生えてきた雑草を食べさせているのです。デカン高原のクリシュナ川の周辺には広大な田んぼや畑が続いていて、ここで1年に何度も収穫が行われます。羊の餌となる雑草はいくらでも生えてきます。畑や田んぼによって収穫時期が変わってくるので
2016/07/21 AD その他
インドについて(2016年版)【第2回】
宗教について アンドラプラーデ州、テランガナ州の両方の州都であるハイデラバードは、イスラム教徒が多いところです。ライチュール市もハイデラバードと同様イスラム教徒の多い町として知られています。ライチュール、ハイデラバードとともに、イスラム教徒とヒンズー教徒がほぼ半々と言われています。ライチュールの町中
2016/06/23 AD その他
インドについて(2016年版)【第1回】
前回2013年に、インドビジネス雑感としてインドについて書かせていただきました。その後インドを何度か訪問し、原薬工場の立ち上げにも立ち会ってきました。インドの仕事で新たに感じたことを書いてみたいと思います。 ライチュールの町 私が良く訪問するのは、ハイデラバードとバンガロールの中間にあるライチュール
2016/05/19 AD 原薬
医薬原薬の製造【第18回】
序 今回は原薬の骨格を形成する上で最も大切である、C,N,Oアルキル化反応について議論します。酸性を示すCH, NH, OHを塩基と反応させてNa, Li, K などの塩を形成させ、R-X(X:ハロゲン)でアルキル化する反応です。これらの反応は酸性プロトンを塩基で引き抜く反応がベースになりますので、
2016/02/18 AD 原薬
医薬原薬の製造【第17回】
序 今回は、原薬の製造によく用いられている鈴木・宮浦カップリング反応について、筆者の思うところを述べたいと思います。 鈴木・宮浦カップリング反応 鈴木・宮浦反応は可溶性Pd錯体を用いたカップリング反応です。芳香族と芳香族を結合させるクロスカップリング反応はそれまでほとんど知られていませんでした。
41件中 11-20件目