GMP Platform PIC/S解説シリーズ:PIC/S GMPガイドPart I(4)

原文はこちらでご確認ください
画面中段「PIC/S GMP Guide」ボタン
PDFファイル『PE 009-9 (Part I) PIC/S GMP GUIDE (PART I: BASIC REQUIREMENTS FOR MEDICINAL PRODUCTS) 2009-09-01』
 
※解説・翻訳のみを参考とするのではなく、必ず原文のご確認をお願い致します。
 
【解説】
 PIC/Sには構造設備に対する要求事項として、具体的な基準や数値は示されておらず、当たり前のことが当たり前に書かれています。最も重要なことは、「原則」に記されている通り、製品の品質を保証するために、誤操作や汚染、特に交差汚染の危険性を最小限にすることですが、具体的に、これらの曖昧に表現された要求事項をすべて満足させることは決して容易ではありません。構造設備はどうあるべきか? 真剣に考えると、かなりハードルの高い要求内容で、対応に苦慮することになると思いますが、正解はなく、ソフトとハードのコラボレーションを含め、その達成手段は、各企業の創意工夫に任されていると言ってもよいでしょう。
 
 新しい構造設備を導入するとき、あるいは古い構造設備を改善する場合でも同様ですが、もっとも大切なことは、経営者の意思として、「何故その構造にしたか」、「何故その設備を導入したか」を説明できるようにしておくことです。企業として最初の設定思想を明確にし、QRM(品質リスクマネージメント)の手法を駆使して評価分析し、誰にでも理解できるように要求仕様を文章として記述し、いわゆる、適格性評価(DQ、IQ、OQ、PQ)を確実に実践し記録すること。
 
 最近、要求仕様が明確でなく、形式的に適格性評価を済ませ、関係者が見ても何が何だかよくわからない、文書は残されているが利用価値のない単なる「書類の山」になっている例をよく見かけますが、これは、「知識管理」ができていない状態であり、これでは構造設備の改善やメンテナンスにも支障をきたすことになるでしょう。
 
 プロセスの四要素(人、設備、製法、原料)のうち、構造設備はいったん建設し設備を設置してしまうと、その改善や変更に時間とコストがかかり容易ではありません。構造設備の設計段階で、議論を重ね、悔いを残さないようにしたいものです。
 

執筆者について

経歴 ※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

コメント

コメント

投稿者名必須

投稿者名を入力してください

コメント必須

コメントを入力してください

セミナー

eラーニング

書籍

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

※関連サイトにリンクされます