ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
株式会社エスアールディ 信頼性保証室 参与 旧GCP施行当時から国内の製薬企業で試験監査室長としてGCPとGLPの監査を担当。その後の欧州系製薬企業では信頼性保証室長としてGCPとGLPの監査の他、GMPとGPMSPの監査に携わる。そして後の米系CRO(開発業務受託機関)ではQA DirectorとしてGCP監査の責任者。現在は国内CROでGCPと臨床研究の監査、さらにGCP教育やSOPライティングの受託業務を専門としている。またGCPに関連した執筆や多くのセミナーでの講演活動、さらにDVDやe-ラーニングを用いたGCP教育に携わるなど、30年以上にわたってGCPに深く関わり続けている。
2024/01/05 AD 臨床(GCP)
今回は、SOPの記載項目について紹介する。
【第15回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
SOPは手順書なのでもちろん「手順」を記載する文書なのだが、それ以外に何を記載するのだろうか。SOPに記載する項目について2回にわたって紹介しよう。 図1 SOPの記載項目の例 名称(表題)、SOP番号 SOPに表紙を付けても付けなくてもどちらでもよい。SOPに表紙を付けることをGCPでは求めてい
2023/12/01 AD 臨床(GCP)
今回は、主語と述語をセットで用いること、そして読点と「 」の利用について紹介する。
【第14回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
前回はSOPライティング、すなわち理解しやすく改訂しやすいSOPの作成技法として、一文一義で100字以内のステップ・バイ・ステップでの記述ということを解説した。今回は、主語と述語をセットで用いること、そして読点と「 」の利用について紹介しよう。 主語と述語 SOPの作成に関わっていない者でも
2023/11/03 AD 臨床(GCP)
今回からは、「作成技法」の紹介をする。
【第13回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
GXPsのSOP GCP省令の運用を示した通知である「GCPガイダンス」を見てみると、手順書を「治験に係る各々の業務が恒常的に又は均質に、かつ適正に実施されるよう手順を詳細に定めた文書をいう」と定義している。この定義はGCPのみならず、GMPやGLPなどのGXPs、さらに臨床研究法と「人を対象とする
2023/10/06 AD 臨床(GCP)
今回は治験依頼者ではなく、実施医療機関と治験審査委員会、さらにSMOとCROに必要なSOPについて紹介しよう。
【第12回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
治験依頼者がGCP省令に基づいて作成しなければならないSOP、そしてGCPで求められてはいないが作成する必要のあるSOPについて前回まで紹介してきた。今回は治験依頼者ではなく、実施医療機関と治験審査委員会、さらにSMOとCROに必要なSOPについて紹介しよう。 実施医療機関のSOP 実施医療機関の
2023/09/01 AD 臨床(GCP)
今回は、GCPには記載されていないが治験依頼者として必要なSOP、そしてCROに業務委託する治験依頼者のSOPについてお話ししよう。
【第11回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
今回は、GCPには記載されていないが治験依頼者として必要なSOP、そしてCROに業務委託する治験依頼者のSOPについてお話ししよう。 治験の依頼及び管理に係るその他の手順 前回まで、GCPの省令やガイダンスで作成しなければならないとされているSOPについて紹介してきた。これ以外にも省令やガイダンス
2023/08/04 AD 臨床(GCP)
今回は、メディカルライティングの1つである総括報告書の作成手順、記録の保存と資料保管施設に関する手順について記載する。
【第10回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
今回は、メディカルライティングの1つである総括報告書の作成手順、記録の保存と資料保管施設に関する手順について記載する。そして、これらに用いられる言葉の微妙な違いと、PMDAの調査で確認されることの意味合いについて触れてみよう。 総括報告書の作成の手順 総括報告書とは「治験の結果等を取りまとめた文書
2023/07/07 AD 臨床(GCP)
今回は、モニタリングと監査の手順についてGCPのSOPに記載すべき項目について触れてみたい。
【第9回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
今回は、モニタリングと監査の手順についてGCPのSOPに記載すべき項目について触れてみたい。 モニターの要件 GCP省令第21条(モニタリングの実施)に「モニタリングに関する手順書を作成し、当該手順書に従ってモニタリングを実施しなければならない」と記載されている。したがって治験依頼者はモニタリング
2023/06/02 AD 臨床(GCP)
今回は、治験依頼者における治験薬管理、すなわち治験薬の製造と保管、そして実施医療機関への運搬と交付・回収に係る一連の手順について紹介しよう。
【第8回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
今回は、治験依頼者における治験薬管理、すなわち治験薬の製造と保管、そして実施医療機関への運搬と交付・回収に係る一連の手順について紹介しよう 治験依頼者における治験使用薬管理の流れ GCP省令第17条(治験薬の交付)ガイダンスでは「治験依頼者は、治験薬の品質管理、運搬及び交付を確実に行うための必要な
2023/05/07 AD 臨床(GCP)
今回は、被験者の健康被害に対する補償の手順と治験薬管理の手順について紹介しよう。
【第7回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
今回は、被験者の健康被害に対する補償の手順と治験薬管理の手順について紹介しよう。 被験者に対する補償措置に関する手順 被験者に健康被害が生じた場合は治験依頼者に補償の義務が課せられている。これに関する条文がGCP省令第14条(被験者に対する補償措置)である。まず、似た言葉の補償と賠償の違いについて
2023/04/07 AD 臨床(GCP)
今回は、医療機関に治験の依頼を行い治験の契約を行う手順、そしてCROの選定と委託管理を行う手順を紹介しよう。
【第6回】GCP-SOPライティング - GCPで必要なSOPと作成技法 -
今回は、医療機関に治験の依頼を行い治験の契約を行う手順、そしてCROの選定と委託管理を行う手順を紹介しよう。 治験の依頼に係る手順 実施医療機関に治験の実施を依頼する際の提出資料について、GCP省令第10条(実施医療機関の長への文書の事前提出)第1項に記載されている。第10条では、治験依頼者は「あ
60件中 11-20件目