【第20回】デジタルヘルスで切り拓く未来

2025/01/24 医療機器

デジタル医療医療機器レギュレーション(医療機器)AI

プレシジョンメディスンに寄与するデジタルヘルス。

「プレシジョンメディスンに寄与するデジタルヘルス」


●要旨
 プレシジョンメディスン(精緻医療)に関連するデジタルヘルスは今後ますます増えていくでしょう。医療従事者を支援し、それぞれの患者さんの医療と暮らしに寄り添います。医療の効率化が必須である今、欠かせませんが、セキュリティやプライバシーにも十分な配慮が必要です。情報の確からしさについても目を配らなければなりません。標準治療の受け入れ方も変わるなか、プレシジョンの方向性に注目しましょう。2025年は万博が開催され、注目の一年となるでしょう。

●はじめに 精緻な寄り添いの時代へ
 先制医療、予防医療、オーダーメイド医療、などの言葉は2000年代に登場し、様々な研究開発の取組みの旗印になっていました。そのころは扱えるデータのサイズに限りがありましたし、人工知能が一般化していませんでした。今では、私たちの手にも人工知能によるアシストが存在しています。例えば、スマートデバイスを通じてタイムリーにメッセージが届き、エクササイズをするように励ましてくれるでしょう。そして人工知能に尋ねればいろんなことを教えてくれますし、まとめも作ってくれます。どんどん効率化していますが、あなたに合わせて精緻な寄り添い方を目指しています。医療従事者にとっても精緻な寄り添いはとても大事で、労働衛生や安全性の向上につながります。プレシジョンメディスンは大事な仕組みになりました。

<図表> プレシジョンとは

1 オーダーメイドだけでなく精緻であること
 あなたに合わせるという意味では、オーダーメイド医療も近いといえますが、データを駆使して精度を上げていることが、以前と異なります。先日、筆者は入院して手術を受けたのですが、そこに至るまでのプロセスがまさにプレシジョンでした。体質に合う治療を選ぶためには、精緻な分析が必要です。そのためのSaMD(Software as Medical Device)を利用しました。なかなかにお高いシステムですが、条件が合致したので保険適用にて検査を受けることができただけでなく、事前カウンセリングも受けることができました。遺伝子検査はデリケートな面を持っています。その結果によって何が起きる可能性があるか、また、検査の限界は何かということを専門の職員、主治医、担当看護師から説明を聞いてから、自分で意思決定をします。筆者は、職務やサイエンスコミュニケーションの勉強の中で遺伝子カウンセリングに触れていましたが、自分ごととなるとなかなかに勇気のいることでした。しかし、自分の身体を精緻に知る大事な機会で、後の治療方針に対して重要なステップであることもよくわかっていましたので受けることにしました。
 自分に合わせるということは、良くも悪くも知りたいこと、知りたくないことや知られたくないことと向き合うことです。データドリブンの医療において、プライバシーやセキュリティに対して慎重な態度を求められるのが理解できますね。このような検査はこれから増えるでしょう。例えば、OncoGuideTM NCCオンコパネルシステムについては、国立がん研究センターで開発され、日本のがん治療における治療方針策定のための大事な参考です。腫瘍以外にもこの動きは広がっていくでしょう。
 医療の効率化として、クリニカルパスの提示など、患者さんのジャーニーに合わせた医療のプロセスの全体的な効率化と同時に、個別に精緻に合わせるプレシジョンは進んでいきます。

 

 

2ページ中 1ページ目

執筆者について

吉川 典子

経歴 特定非営利活動法人医工連携推進機構 客員研究員 医工連携コーディネータ協議会会員
大阪大学大学院薬学研究科博士前期課程にて生物学的人工肝臓をテーマに研究を行った後、製薬会社に入社し、開発企画実務を経験。兵庫県庁薬務課を皮切りに、保健衛生行政に携わる。政策研究などの経験も多い。医療機器センター調査部(PMDAの前身)にて、審査行政に関与。先端医療振興財団にて、振興業務に従事。神戸大学大学院医学研究科にて、プロジェクト支援を行った。また、各地の振興組織、大学研究機関での支援を長年行っており、医療従事者の目線を活かしたコラボ、参入促進や新規性の高い医療技術への支援に強みがある。
デザインに強い関心があり、京都造形芸術大学に在学中。
※このプロフィールは掲載記事執筆時点での内容となります

連載記事

20件中 1-3件目

コメント

この記事へのコメントはありません。

セミナー

2025年2月26日 (水) ~ 2月28日 (金)

GMP Auditor育成プログラム第19期

2025年6月16日(月)10:30-16:30~2025年6月17日(火)10:30-16:30

門外漢のためのGMP超入門

CM Plusサービス一覧

※CM Plusホームページにリンクされます

関連サイト

株式会社シーエムプラス

本サイトの運営会社。ライフサイエンス産業を始めとする幅広い産業分野で、エンジニアリング、コンサルティング、教育支援、マッチングサービスを提供しています。

ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

ライフサイエンス業界におけるサプライチェーン各社が提供する製品・サービス情報を閲覧、発信できる専門ポータルサイトです。最新情報を様々な方法で入手頂けます。

海外工場建設情報プラットフォーム

海外の工場建設をお考えですか?ベトナム、タイ、インドネシアなどアジアを中心とした各国の建設物価、賃金情報、工業団地、建設許可手続きなど、役立つ情報がここにあります。

※関連サイトにリンクされます