ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
愛知医科大学 臨床研究支援センター 准教授 博士(医学)
東京学芸大学大学院教育学研究科、東京医科歯科大学情報医科学センター特任助教、財団法人臨床研究情報センター、製薬企業等において臨床研究の支援及び医薬品の開発、製造販売後調査等に従事。富士通株式会社においてマーケティングデータ解析案件などに従事の後、2018年より現職。専門とする医学、生物、保健統計学の他、教育学、社会学、心理統計なども経験。
2023/11/17 AD その他
医学・生物統計学の最恐兵器 ~統計的検定とは?~
【第3回】マイナスからはじめる生物統計学
「医学・生物統計学の最恐兵器 ~統計的検定とは?~」 1. 検定とは? 検定について簡単に調べてみると、下記のような説明がありました。 ① 製品やサービスなどを、法律や業界の定めた基準に即して検品し、その合否や等級を認定すること(例:JIS、JAS、教科書検定など) ② 特定の資格に必要な技術
2023/10/20 AD その他
統計学の非常識 ~数字こそが絶対~。
【第2回】マイナスからはじめる生物統計学
「統計学の非常識 ~数字こそが絶対~」 1.データ=数字? 先日、あるTV番組で評論家(大学教授だったかも?)の方が、以下のような発言をされておりました。 「とにかくデータを見ることです。数字こそがデータであり、データこそが数字です。データが物語っている、数字が物語っているのですから間違いありません
2023/09/29 AD その他
統計学と生物統計学の存在感について。
【第1回】マイナスからはじめる生物統計学
「統計学と生物統計学の存在感」 1.統計学の存在感 皆様は生物統計学について、どの程度ご存知でしょうか?世の中に色々とございます「〇〇統計学」の分野のひとつであることは間違いないのですが、実はあまり知られていない存在であると、当事者の多くは感じております。そもそも統計学と言えば、大学入試では出題され
13件中 11-13件目