ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
外資系医薬品会社に入社後、建設プロジェクトや設備保全などを担当し、また関連会社においては、医薬品の検査・包装にも携わりました。その後は工場のHSE Managerとして工場長と共にHSE Global Standardの社内への浸透をさせるべく事業所内教育に力を注ぐ傍ら、たびたび海外の事業所へAuditに出かけてHSE Global Standardの重要性を身をもって学びました。 M&Aが始まり7回の会社統合を経験し、そのたびに工場閉鎖が発生し、その環境影響評価と土壌汚染対策を担当しました。 又、会社統合のたびにGlobal Standardが変わり、Global Standardの体質まで学ぶことになりました。 2006年に退職後、コンサルタント会社を設立し、今までの経験を生かしてHSEのアドバイザーとして、企業のHSE導入サポート、企業内教育、HSE Audit、社内教育、講演、講習会、建設プロジェクトサポートなどの仕事をさせて頂いて多くの企業様、学校、行政関係様にお世話になり、現在に至っております。
2022/09/30 AD 品質システム
企業のビジネス継続に必要な人的災害対応とは。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第31回】
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは? 「企業のビジネス継続に必要な人的災害対応」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、国際社会はロシア・ウクライナ問題に疑問を投げかけながらも何も出来ずに眺めている現状であるといわざるを得ません。日本国内の企業に与える影響が明確には
2022/08/26 AD 品質システム
社内人材育成について考える。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第30回】
「社内人材育成について考える」 「まだ取り戻せる既存社員のスキルアップ」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、従前の国内新卒者入社時教育に始まり、2年次教育、3年次教育、そして専門教育(HSE:健康安全環境など)も社内外の教育機関を使用して着実にゼロから社員を育てるための社
2022/07/29 AD 品質システム
製薬工場に必要な法律解釈について。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第29回】
「製薬工場に必要な法律解釈」 「社会に貢献する無償活動なら何をやっても良いのか?」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、日本国内法も国際化・多様化に対応すべく変化してきていることに気が付かれていると思います。医薬品製造業界におけるグローバルスタンダードも変わらざるを得ないの
2022/06/24 AD 品質システム
製薬工場に必要なプロセスリスクアセスメントについて。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第28回】
「製薬工場に必要なプロセスリスクアセスメント」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化多様化が進む中、多くの企業でグローバルスタンダードへの関心が高くなってきました。なぜなら、日本の企業は世界中が混乱している中で他人事のように眺めていた時期から他人事でなくなってきたことを感じ始めたようです。
2022/05/27 AD 品質システム
製薬工場の教育による競争力を高める人的資本について。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第27回】
「製薬工場の教育による競争力を高める人的資本」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した対応力のある製薬企業が勝ち組として存続できる時代に突入しました。当初、両者合意の下で進められてきた企業統合が世界中でM&A敵対的統合という名の買収に変わり、M&Aは今や繰り返
2022/04/22 AD 品質システム
BCMでサプライチェーンをAuditする目的とは。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第26回】
「BCMでサプライチェーンをAuditする目的」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した対応力のある製薬企業が勝ち組として存続できる時代に突入しました。世界は感染症が拡大し、ロシアとウクライナでも死亡者が毎日発生していることに慣れてしまい特別なことであるにもか
2022/03/25 AD 品質システム
M&Aの後始末を考えるBCMについて。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第25回】
「M&Aの後始末を考えるBCM」 1、 製薬企業のあるべき姿 M&AとはMerger & Acquisitionsの頭文字を取った企業の合併・買収のことで2つ以上の会社がひとつになったり(合併)ある会社が他の会社を買い取ったり(買収)すること。 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬
2022/02/25 AD 品質システム
試験室に於けるCMR物質のオペレーションと曝露リスク。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第24回】
「甘く見るな!試験室に於けるCMR物質のオペレーションと曝露リスク」 1、 製薬企業のあるべき姿 CMRとは発癌性、変異原性、生殖毒性のある物質。 重要課題:取扱い、保管及び廃棄に留意が必要。 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みが求められるようになってきました。
2022/01/28 AD 品質システム
スキルアップの必要性について。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第23回】
「GMP&HSEの社員を育てる専門教育によるスキルアップの必要性」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みを求めるようになってきました。製薬企業、特に工場は大変厳しいGMPの法律を守り、患者様の医薬品使用に対する安全品質を担保せねばなりま
2021/12/24 AD 品質システム
あなたの会社工場のTop5リスクに品質のリスクが入っていませんか。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第22回】
「あなたの会社工場のTop5リスクに品質のリスクが入っていませんか」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みが求められるようになってきました。製薬企業、特に工場は大変厳しいGMPの法律を守り、患者様の医薬品使用に対する安全品質を担保せねば
61件中 31-40件目