ログイン
新規会員登録
お問い合わせ
Indonesia
教育訓練支援
経歴
ライズマネジメント株式会社 代表取締役 オペレーショナルエクセレンス マスターブラックベルト 1986年にGE横河メディカルシステム入社、画像診断装置CT/MRIの営業技術、大学病院と共同研究、GEメディカル・アジアにてシックスシグマ・ブラックベルト(ビジネス変革のリーダー)の業務に従事。 2005年にコヴィディエンジャパン(医療機器)、OPEX(Operational Excellence)推進室長として、全社の変革プロジェクトを統括。その後、テバ製薬、ユーシービージャパンの生産部門でOPEX活動の責任者として従事。 2016年にライズマネジメント社を設立し、ビジネス変革のトレーニング、コンサルティングなどの活動を実施中。特にハンズオンでのプロジェクト実施、コーチングが得意です。
2024/11/01 AD 品質システム
デジタルリテラシー(3)
【第62回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「デジタルリテラシー(3)」です。 デジタルリテラシーを活用する Why, What, How についてです。DX導入のロードマップはどのように描けばよいのでしょうか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れます
2024/10/18 AD 品質システム
デジタルリテラシー(2)
【第61回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「デジタルリテラシー(2)」ですが、少し一般的な話題です。 過去2000年と最近150年の変化を比較してみました。私たちはスーパーマンになったのかもしれません。驚きの変化を一緒にみてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れます
2024/10/04 AD 品質システム
デジタルリテラシー(1)
【第60回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「デジタルリテラシー(1)」です。 デジタルリテラシーって何でしょうか? デジタルリテラシーの必要性とその効果を一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れますので音量にはご注意の上、ご視聴ください。
2024/09/20 AD 品質システム
第4次産業革命、EdTech
【第59回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「第4次産業革命、EdTech」です。 現代はSociety5.0、第4次産業革命の時代だそうです。私たち大人はICTを学校で学んでいませんでした。EdTechとは教育+技術のイノベーションです。一緒に学んでみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載さ
2024/09/06 AD 品質システム
ChatGPTに聞いてみた。
【第58回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「ChatGPTに聞いてみた」です。 AI活用事例として、”日本が抱える課題とその解決策”を聞いてきました。このAI回答に、みなさんはどのように感じますか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音
2024/08/23 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(4)について。
【第57回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(4)」です。 DXを正しくリードできる人材とはどんな人材で、何が望まれますか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れますので音量にはご注意の上、ご視聴ください。
2024/08/09 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(3)について。
【第56回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(3)」です。 役職と組織内の立場より、それぞれの人のDXへの視点と考え方は異なります。DX実現に向け、どのように取り組むことがよいのでしょうか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が
2024/07/26 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(2)について。
【第55回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX導入のあれこれ 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(2)」です。 デジタル化、デジタルトランスフォーメーション、デジタルリテラシーって何でしょうか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れますので音量にはご注意の上、ご視聴ください。
2024/07/12 AD 品質システム
DX 何からスタートしますか(1)について。
【第54回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“DX導入のあれこれ”
DX 何からスタートしますか(1) 今回のトピックスは「DX 何からスタートしますか(1)」です。 もしあなたがDX推進担当になったら、何から対応しますか? 一緒に考えてみましょう。 このコンテンツは2ページ目に動画が掲載されています。音声が流れますので音量にはご注意の上、ご視聴ください。
2024/03/29 AD 品質システム
前回より引き続き、改善を続ける仕組みづくりについて。
【第53回】Operational Excellence 実行の勘どころ 、“変革推進、品質は儲かる”
改善を続ける仕組みづくり(その2) 【OPEXコミッティーの設置】 OPEX推進室は活動方針を作成し、トレーニングやOPEX活動全体の管理、プロジェクトマネジメントなどを実施します。OPEX推進室とは別に、各部門代表者、部門OPEXリーダーを中心にOPEX推進に関する合意や意見交換を行うコミッティー
72件中 11-20件目