経歴
外資系医薬品会社に入社後、建設プロジェクトや設備保全などを担当し、また関連会社においては、医薬品の検査・包装にも携わりました。その後は工場のHSE Managerとして工場長と共にHSE Global Standardの社内への浸透をさせるべく事業所内教育に力を注ぐ傍ら、たびたび海外の事業所へAuditに出かけてHSE Global Standardの重要性を身をもって学びました。 M&Aが始まり7回の会社統合を経験し、そのたびに工場閉鎖が発生し、その環境影響評価と土壌汚染対策を担当しました。 又、会社統合のたびにGlobal Standardが変わり、Global Standardの体質まで学ぶことになりました。 2006年に退職後、コンサルタント会社を設立し、今までの経験を生かしてHSEのアドバイザーとして、企業のHSE導入サポート、企業内教育、HSE Audit、社内教育、講演、講習会、建設プロジェクトサポートなどの仕事をさせて頂いて多くの企業様、学校、行政関係様にお世話になり、現在に至っております。
2021/11/28 AD 品質システム
ICHQ9のリスクアセスメントでWHOが求めているものとは。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第21回】
「ICHQ9のリスクアセスメントでWHOが求めているもの」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みが求められるようになってきました。製薬企業はGMPの法律を守りかつ工場で働く従業員皆さんの健康被害が発生することが無きようハード面のみならず
2021/10/29 AD 品質システム
日本の製薬会社は脱炭素社会構築に向けて何が出来るのか。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第20回】
「日本の製薬会社は脱炭素社会構築に向けて何が出来るのか」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みが求められるようになってきました。地球温暖化対策で真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞されました。いくつもの課題の中でCOP3京都議定書を19
2021/09/24 AD 品質システム
欧米のAuditで求められる対応について。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第19回】
「日本の製薬会社が欧米のAuditで求められる対応」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みが求められるようになってきました。その中で課題を抱えているのは欧米のAuditに対応することです。日本の製薬会社・工場は国内の行政や企業のAudi
2021/08/27 AD 品質システム
HSEを進めることと合わせてCSRを進めることが多くみられるようになってきた。
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第18回】
「HSEと企業のCSR & SDGsについて」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業の国際化が進む中、企業の多様化を配慮した製薬工場の各種取り組みが求められるようになってきました。その時流としてHSEを進めることと合わせてCSRを進めることが多くみられるようになってきました。CSR(SDG
2021/07/23 AD 品質システム
国際化に対応する医薬品会社に必要なHSEとは?
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第17回】
「GMP&HSE規定のGlobal化と人材の多様性に対応する」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業のグローバル化が進む中、企業の社内規定はグローバルスタンダードとして世界のどの国でも使用できる規定であるためには、世界のどの国の国内法よりも厳しい要求基準が内容として取り込まれている必要があります。
2021/06/25 AD 品質システム
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第16回】
国内製薬企業の「EHS のDue Diligenceで企業価値を高める」 1、 製薬企業のあるべき姿 製薬企業がグローバル化を進める中で最近の国内法規制はM&Aの影響かもしれませんがEHSに係る規制が厳しくなってきました(別表1)。企業の資産を健全に運用してゆくために法規制が厳しくなることで環
2021/05/28 AD 品質システム
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第15回】
国内製薬企業の「人間工学について」 1、 製薬企業のあるべき姿 違法性が解らない人が無知なため悪意なく違法行為をしてしまう社会になりました。皆さんは気が付いていますか?日本は民主主義国家であるため国民の意見が反映されやすい(公平、平等)半面、政治家が国民に気に入られようとすることや多数派による
2021/04/23 AD 品質システム
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第14回】
国内製薬企業の「GMPの無菌室管理とHSEの高活性曝露管理」 N501Yで感染者対応されている医療機関の皆様へ日々のご対応を頂き感謝申し上げます。製薬業界の立場から御礼申し上げます。 皆さん! 感染予防を徹底して在宅勤務しましょう。 1、 製薬企業のあるべき姿 GMPとHSEは製薬企業の生産活
2021/03/26 AD 品質システム
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第13回】
国内製薬企業の「火災のリスクアセスメント対応とHSE」 <前書き> お陰様で最近は多くの読者の方々から興味深く読ませていただいておりますという旨のメールやお電話を頂き、感謝申し上げます。 1. 製薬企業のあるべき姿 皆さんの会社では製薬企業として患者様に継続的に医薬品をお届けする社会的責任を果たして
2021/01/29 AD 品質システム
医薬品工場に求められているHSE要件と事例【第12回】
国内製薬企業の「各種法律の要件対応とHSE」について <前書き> 会社社長や役員の方、そして工場長の方は「社員(従業員)の皆さんの命や健康被害から守ることと国内法を守ることのどちらを優先されていますか?」 社員を大切にすること。TOYOTAの社長様のおっしゃっているように「会社を動かしているのは社員