検索のポイント
『カテゴリー検索』を選択後、『タグ検索』で絞り込みが可能となります。 同様に『執筆者検索(50音)』を選択後、『執筆者検索(氏名)』での絞り込みが可能となります。
カテゴリー検索
タグ検索
キーワード検索
執筆者検索(50音)
執筆者検索(氏名)
AD
2015/03/30 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-9(最終回)】
シリーズ‐9では、これからのQCサークル活動について述べます。 これからのQCサークル活動といっても基本は変わりません。第一線職場で働く人々がグループをつくり、職場の中のいろいろな問題・課題を、創造性を発揮して解決する活動であり、これによって、人間の能力向上、生きがいのある明るい職場つくり、企業の
2015/01/19 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-8】
シリーズ‐8では、コーチングスキルについて述べます。コーチングとは、相手に目標達成に必要な知識やスキルを備えさせ、目標達成に向けて自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。つまり、自分の話し方や人に接するときの考え方と行動を変えることにより、相手のやる気・知識・経験・能力を引き出させ、彼ら自
2014/12/08 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-7】
シリーズ‐7では、ヒューマンエラーについて述べます。ヒューマンエラーとは、「意図しない結果を生じる人間の行為(JISZ8115)」であり、間違った記憶、間違った判断、間違った動作、手抜き、うっかり忘れ、見間違い、思い違い、勘違いなどで、人間が犯す過ちのことです。 ヒューマンエラーは、仕事の内容や作
2013/09/30 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-6】
シリーズ‐6では、5Sについて述べてみたいと思います。5Sは、整理(Seiri)・整頓(Seiton)・清掃(Seisou)・清潔(Seiketu)・躾(Situke)の頭文字を表したものですが、5Sの考え方・進め方は5Sを導入している企業により様々です。また、食品や製薬関連企業では、清掃を更に徹
2013/07/29 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-5】
シリーズ-1,2、3、4では、QCサークル活動の基本とQCサークル活動の進め方、QC的ものの見方・考え方、GMPとHACCPについて述べてきましたが、今回はGMPとQCストーリー(問題解決手順)について解説します。 1.問題解決の基本3ステップ 職場の問題を解決する手順の基本は、以下の3ステッ
2013/06/24 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-4】
シリーズ―1,2、3では、QCサークル活動の基本とQCサークル活動の進め方、QC的ものの見方・考え方について述べてきましたが、GMPと関係が深いHACCPについて解説します。 1.HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)とは 食品業界に
2012/12/03 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-3】
シリーズ―1,2では、QCサークル活動の基本とQCサークル活動の進め方について述べてきましたが、今回は品質管理の基本である「QC的ものの見方・考え方」について解説します。 1.総合的品質管理(TQM)とは TQMとは、デミング賞委員会では以下のように定義しています。 【主文】顧客の満足する品質
2012/11/05 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-2】
シリーズ-1では、QCサークル活動の基本について述べてきました。シリーズ-2では、「QCサークル活動の進め方と指導のポイント」について解説します。 1.第1線職場の運営とQCサークル活動 第1線の職場とは、企業がその使命を果たすために、部・課・係などのような組織をつくり、役割を分担して仕事をして
2012/09/24 AD 製剤
QCサークル活動とGMP【シリーズ-1】
はじめに QC(Quality Control)サークル活動(小集団改善活動)とは、第一線の職場で働く人々が、継続的に製品・サービス・仕事などの質の管理・改善を行う小グループのことです。 このQCサークル活動は、戦後の復興期にあたる1962年に日本で誕生し、日本の品質向上、経済発展に大きな貢献を果た